【4冊目】これ1冊で投資信託の正しい知識が身につく! ~ 『改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』竹川美奈子(ダイヤモンド社)
劇的な賃金上昇が見込めないなか、手元にある余剰資金をどのように増やせばいいのか。悩んでいる方も多いだろう。銀行に預けたところで利子がつくわけでもなく、いきなり株を買うのはハードルが高すぎる。そんな人にオススメしたいのが投資信託である。
私は2022年春、東京・梅屋敷に本屋「葉々社」を開店したが、手持ちの資金を増やすため、2020年春から投資信託の活用を始めている。その際、20冊ほどの関連書を読みあさったのだが、本書がもっとも分かりやすかった。書名に「はじめての」と付いているだけあって、投資信託の基礎知識から実際の買い方まで、初心者向けに情報が漏れなく整理されている。
投資で大事なことは「長期」「分散」「積立」であるとよく言われるが、「長期」を実現するには一刻も早く開始するほうがよい。50代よりは40代、40代よりは30代から始めたほうが有利なのである。並行して『税金がタダになる、おトクな「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門』(ダイヤモンド社)『一番やさしい!一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo活用入門』(ダイヤモンド社)も読んでみると、ひと通りの金融知識を獲得できる。
私は2022年春、東京・梅屋敷に本屋「葉々社」を開店したが、手持ちの資金を増やすため、2020年春から投資信託の活用を始めている。その際、20冊ほどの関連書を読みあさったのだが、本書がもっとも分かりやすかった。書名に「はじめての」と付いているだけあって、投資信託の基礎知識から実際の買い方まで、初心者向けに情報が漏れなく整理されている。
投資で大事なことは「長期」「分散」「積立」であるとよく言われるが、「長期」を実現するには一刻も早く開始するほうがよい。50代よりは40代、40代よりは30代から始めたほうが有利なのである。並行して『税金がタダになる、おトクな「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門』(ダイヤモンド社)『一番やさしい!一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo活用入門』(ダイヤモンド社)も読んでみると、ひと通りの金融知識を獲得できる。
『改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』
竹川美奈子 著
定価:1650円(税込)
発行日:2018年09月
判型:四六判
頁数:196P
ISBN:978-4-478-10639-6
発行:ダイヤモンド社
https://www.diamond.co.jp/book/9784478106396.html
竹川美奈子 著
定価:1650円(税込)
発行日:2018年09月
判型:四六判
頁数:196P
ISBN:978-4-478-10639-6
発行:ダイヤモンド社
https://www.diamond.co.jp/book/9784478106396.html
【5冊目】ジェンダー表現のリテラシーを高められる手引書~ 『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム(小学館)
2022年7月、世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2022」において、日本は146カ国中の116位。先進国の中では最低レベルの結果となった。現代を生きるうえで避けては通れないジェンダーに関する、さまざまな問題について、最新の動向を知るために必須の1冊。
1章では新聞記事の実例をもとに、ジェンダーの視点から見た表現と改善策を取り上げ、2章では現在、Webメディアで起こっている事象にスポットを当て、問題点を分析。続く、3章では弱者に寄り添うジェンダー表現として、性暴力に関する報道の実例から社会が抱える課題を浮き彫りにする。最終章では、ジェンダー問題に日々取り組んでいるメディア業界の構造的な問題にメスを入れる。
日々、繰り返されるマイクロアグレッション(無意識の偏見や差別)は、各自が意識して注意深く言動することで確実に減らすことができるだろう。本書はそのための「気づき」を与えてくれる。
1章では新聞記事の実例をもとに、ジェンダーの視点から見た表現と改善策を取り上げ、2章では現在、Webメディアで起こっている事象にスポットを当て、問題点を分析。続く、3章では弱者に寄り添うジェンダー表現として、性暴力に関する報道の実例から社会が抱える課題を浮き彫りにする。最終章では、ジェンダー問題に日々取り組んでいるメディア業界の構造的な問題にメスを入れる。
日々、繰り返されるマイクロアグレッション(無意識の偏見や差別)は、各自が意識して注意深く言動することで確実に減らすことができるだろう。本書はそのための「気づき」を与えてくれる。
『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』
新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム 著
定価:1650円(税込)
発行日:2022年3月22日
判型:四六判
頁数:262P
ISBN:978-4-09-311510-0
発行:小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09311510
新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム 著
定価:1650円(税込)
発行日:2022年3月22日
判型:四六判
頁数:262P
ISBN:978-4-09-311510-0
発行:小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09311510
番外編
通勤はいつの時代から楽しくなくなったのか? ~ 『通勤の社会史』イアン・ゲートリー(太田出版)
コロナ禍が始まってから通勤形態が著しく変化したという人は多いのではないか。日本といえば通勤。そして満員電車。世界の人たちからは日本を代表する風物詩として捉えられることもある通勤が本書のテーマである。
19世紀、イギリスの鉄道ブームによって、始まったといわれる通勤は、居住地や職場を選択できるという意味において、革新的な憧れの行為であった。本書では、都市生活者の日々の暮らしを激変させた通勤の歴史と現状、さらには未来までを考察する。
19世紀、イギリスの鉄道ブームによって、始まったといわれる通勤は、居住地や職場を選択できるという意味において、革新的な憧れの行為であった。本書では、都市生活者の日々の暮らしを激変させた通勤の歴史と現状、さらには未来までを考察する。
『通勤の社会史 毎日5億人が通勤する理由』
イアン・ゲートリー 著/黒川由美 訳
定価:2860円(税込)
発行日:2016年4月15日
判型:四六判
ページ数:352P
ISBN:9784778315108
出版社:太田出版
http://www.ohtabooks.com/publish/2016/04/06181828.html
イアン・ゲートリー 著/黒川由美 訳
定価:2860円(税込)
発行日:2016年4月15日
判型:四六判
ページ数:352P
ISBN:9784778315108
出版社:太田出版
http://www.ohtabooks.com/publish/2016/04/06181828.html
給料はいつ、誰が、どのようにして決めているのか? ~『給料はあなたの価値なのか』ジェイク・ローゼンフェルド(みすず書房)
企業に提供する労働力の対価として受け取る給料は、私たちの市場価値を反映しているといえるのだろうか。社会学者である著者の答えは「ノー」である。給料を決める4つの要因は、「権力」「模倣」「慣性」「公平性」にあり、多くの人々は、給料は個人の成果、または仕事の重要度によって決まるという神話にとらわれていると説く。
本書は、アメリカの社会学者がさまざまな企業や業界への実態調査を行った結果に基づき、これまで信じ込まれていた一般常識に反論を試みる画期的な1冊である。
本書は、アメリカの社会学者がさまざまな企業や業界への実態調査を行った結果に基づき、これまで信じ込まれていた一般常識に反論を試みる画期的な1冊である。
『給料はあなたの価値なのか 賃金と経済にまつわる神話を解く』
ジェイク・ローゼンフェルド 著/川添節子 訳
定価:3960円(税込)
発行日:2022年2月10日
判型:四六判
頁数:320P
ISBN:978-4-622-09055-7
出版社:みすず書房
https://www.msz.co.jp/book/detail/09055/
ジェイク・ローゼンフェルド 著/川添節子 訳
定価:3960円(税込)
発行日:2022年2月10日
判型:四六判
頁数:320P
ISBN:978-4-622-09055-7
出版社:みすず書房
https://www.msz.co.jp/book/detail/09055/
普遍的な知識をアップデートしよう
本に書かれた内容は、テーマやジャンルによって、常に情報のアップデートが必要なものが含まれるが、今回紹介した7冊の本は、普遍的なテーマを扱っているものが多い。
論理的な思考法や編集する力は、どの仕事においても役立つだろうし、ジェンダー表現や給料などのテーマは、今を生きる人々にとって、極めて重要な問題であるともいえる。今回ご紹介した本は、葉々社のオンラインストアでも販売している。
長期の休みを利用して、1冊でも気になった本を読んでみようという気持ちになってもらえたら幸いである。
論理的な思考法や編集する力は、どの仕事においても役立つだろうし、ジェンダー表現や給料などのテーマは、今を生きる人々にとって、極めて重要な問題であるともいえる。今回ご紹介した本は、葉々社のオンラインストアでも販売している。
長期の休みを利用して、1冊でも気になった本を読んでみようという気持ちになってもらえたら幸いである。
葉々社 小谷輝之
本屋と出版社
2社の出版社勤務を経て、2022年4月に東京・梅屋敷で本屋「葉々社」を開店。ひとりで本屋の運営を切り盛りしながら、出版社としての本作りにも取り組み中。Twitter:@youyousha_books