宇宙が好きになる雑学が楽しめる「ゆっくり宇宙教室」
「ゆっくり宇宙教室」(@yukkurispraceroom)は、誰もが疑問に感じる宇宙の不思議を紹介している、ゆっくり解説です。「ブラックホールって何?」「地球みたいな星はあるの?」など宇宙に関する素朴な疑問がテンポの良い会話で解説されます。
「ゆっくり宇宙教室」(@yukkurispraceroom)
日本史・世界史の流れがしっかり理解できる「たろーです」
「たろーです」(@user-rh6vn6wz8v)は、日本の歴史、世界の歴史をイラストを多用して分かりやすく解説します。濃い内容を早口で解説していくので早送り不要。歴史の授業が始まる小学生から大学受験対策まで役立ちます。
「たろーです」(@user-rh6vn6wz8v)
土木技術の知識で巨大建築を見る目が変わる「ゆっくり土建図鑑」
高層建築やダムなど、世界の土木建築物の技術や役割がゆっくり解説で紹介される「ゆっくり土建図鑑」(@doboken)。地理や歴史、政治などをからめて解説されているので、建築物を総合的に理解できます。
「ゆっくり土建図鑑」( @doboken)
小学生でも相対性理論が分かった気になる「予備校のノリで学ぶ『大学の数学・物理』」
「予備校のノリで学ぶ『大学の数学・物理』」(@yobinori)は、元予備校教師のヨビノリ氏による、微分積分、物理などの問題の解説です。基本的には小学生向けではないのですが、解説がとにかくうまく、「相対性理論」など難しい内容でも小学校高学年ならなんとなく分かります。
「予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」」( @yobinori)
中学受験対策に!数学の良問を分かりやすく解説「数学・英語のトリセツ!」
「数学・英語のトリセツ!」(@math-english.torisetu)は、高校・大学受験向けの問題解説チャンネルですが、中学受験の問題も数多く登録されています。テストに出やすかったり、数学の面白さを実感できたりするような良問はもちろん、難問も軽快に解説されていて、すっきり分かります。
「数学・英語のトリセツ!」(@math-english.torisetu)
紹介した中に、いくつか機械読み上げのゆっくり解説のチャンネルがありますが、このスタイルが苦手な保護者も多いようです。私も最初は違和感があったのですが、子どもはあまり感じないようで、最終的には私も機械読み上げに慣れてしまいました。
今も、良くも悪くもYouTube漬けな毎日を過ごす我が子ですが、現在は中学受験に向けて受験問題の解説動画を見る時間が徐々に増えています。もうしばらくは調整を続けてYouTubeを味方につけつつ、徐々にこの巨大コンテンツを自分の味方にする方法を子どもにも会得してもらいたいと思っています。
赤池 淳子
編集・ライター
1973年東京都生まれ。IT系出版社を経て編集者兼ライターに。雑誌やWeb媒体での執筆・編集を行う。家電、旅行、まちづくり、子どものプログラミング教育などのテーマを追いかけている。