次世代モバイル通信規格Beyond 5G (6G)で安心安全な世界を!GMOサイバーセキュリティ byイエラエの挑戦

酒見由美 a.k.a 暗号のおねぇさん

GMOインターネットグループセキュリティテクノロジー通信

自分たちが作ったすごい暗号技術を、世界で使ってもらいたい!

実装面で大事なことは「利用できる環境を増やす」ことです。

自分たちが独自に研究開発した技術を「ソースコードを公開します!」といって単にインターネット上に公開しても、なかなか利用されません。とくに暗号技術は、独自で技術開発を行い、仕様をどんなに秘密にしたとしても、世界中の天才的な研究者(ハッカー)によって最終的には破られてきた歴史があります。そして標準化の過程の中でチェックされる観点でもありますが、暗号の仕様は公開し、第三者の評価を受けて安全であるかどうかのお墨付きがついていることも重要なポイントです。

これらのポイントをクリアするために私たちは、すでに多くの利用者がいるメジャーな暗号ライブラリや自分たちの技術の特性が活かせるインターネットプロトコルに対して、追加機能をOSSパッチとして作成し、公開しています。そうすることで、これらが効果的に社会に広がることを狙っています。

この戦略は、“さとかん”さん(GMOサイバーセキュリティ byイエラエ常務取締役CTO of Developmentの菅野哲)の経験に基づくものです。

さとかんさんは、IETF(Internet Engineering Task Forceの略。インターネット技術の標準化を推進する団体)でも活動。NTTと三菱電機が2000年に共同開発した「Camellia」という共通鍵ブロック暗号を、標準化活動とOSS活動の両輪によってさまざまな通信プロトコルや環境で利用できるようにした経験があります。

私たちは、研究開発されたすごい技術が、世界で利用されない例を数多く見てきました。これはとても悲しいことです。そして、そんなすごい技術を世界中の誰もが利用できるようにするための仕組みとして「標準化」があるんです。そう、誰でも簡単に使える仕組みを整えないといけないのです。

では「標準化」には何が必要なのでしょうか。私たちはIETFでのInternet Draft(I-D、技術仕様のための草稿)の執筆と、ハッカソンでの技術を浸透させるための活動が、標準化に向けた重要なポイントだと自負しています。

学会での論文採択と、IETFで技術を広めること。この両チームの絶妙な協力によって、私たちは国家プロジェクトのBeyond 5G研究開発促進事業で2年連続のS評価を獲得しました。

ん?でもIETFって具体的にはどんなことをしている団体か、ですって?。現代を生きる私たちが、インターネットを使わずに生きることは不可能に近いことを考えると、とても価値のある団体です。

というわけで、IETFについてもここで解説します。ワクワクしますね!

権力にあらがい、“ゆるやかな合意”でインターネットのルールを決める「IETF」

あらためて説明すると、IETFはインターネットに関する技術の国際標準を策定する標準化団体です。1986年から始まりました。

IETFの会合は、年3回ほどのペースで開催されます。世界中からインターネット技術に興味のある多くの技術者が参加します。

1986年1月の第1回会合の参加者は21名。そして現在では1500〜2000名規模まで拡大しています。

IETF 120のパネルと記念撮影

IETFは、エンジニアであれば一度は見たことのあるRFC (Request for Comments、技術仕様の保存・公開形式)を発行することで、インターネットを技術的な側面から支えています。

また、IETFの理念は“We reject kings, presidents and voting. We believe in rough consensus and running code.(われわれは王、大統領、そして投票を拒否する。われわれが信仰するものは、ゆるやかな合意と、動くコードだ)”です。

権力に抗い、ラフコンセンサスと動作する実装を大事にする——そんな技術者たちの団体であるIETFの特徴をよく表す理念だと思います。

つまり、このIETFの理念にのっとるなら、世界中で利用されるインターネットプロトコル(ルール)も、見方によってはふわっとした“ノリ”で確定していくということでもあります。驚かれる方も多いかもしれません。

IETF会合の会場をゆるゆると歩いていると、世界中で使われているTLSプロトコル(セキュアな通信を行うためのプロトコル)を設計したアノ人や、X509証明書(サイトやサーバーのセキュリティを守るための認証証明書)設計の中心人物などが、今ある実際の課題に対してどのように技術的なアプローチをとっていくのかを目の当たりにできるので、技術者としてはとても刺激的な会なのです!
34 件

酒見由美 a.k.a 暗号のおねぇさん

【GMOサイバーセキュリティ byイエラエ AI・システム開発本部 AI・システム開発部 所属 / GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート】
山口県のとある高専から岡山大学に転入し、卒研の研究室選びの際に暗号技術の高速化研究で世界と戦っている研究室があることを知り、世界No.1に憧れて暗号の世界にダイブ。
博士課程で行った研究成果がブロックチェーンなどで利用されたり、安全性評価での世界No.1記録を取ったりと、楽しいことに注力する。
最近では「暗号のおねぇさん」として、世界を安全かつ便利にするための先進的な暗号技術である高機能暗号などの社会実装に興味を持ってまい進中!

ranking

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch 2について現在わかっていること、期待したいこと

  • 3
    サムネイル

    深剃り可能で持ち運びもラクラクパナソニック高性能シェーバー「ラムダッシュ パームイン」の実力を試してみた

  • 4
    サムネイル

    「甘い物は別腹」が科学的に解明されてしまう!!

  • 5
    サムネイル

    そろそろ日本語対応?iPhone 16eにも搭載のApple Intelligenceができること全てと、今さらMagSafe解説

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    逸品発見!100均電子レンジ調理器6選。焼き魚にだし巻き卵、マカロニまで!

  • 1
    サムネイル

    総菜や冷凍食品がお店の味に!?1人暮らしにこそおすすめしたいノンフライヤーの意外な使い方

  • 2
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 5
    サムネイル

    iPhone 16eが登場!サイズは?充電持ちは?カメラ性能は?Apple IntelligenceやUSB-C搭載の新製品、注目ポイントまとめ

internet for you.