「GMO SONIC 2026」出演者第1弾発表!初来日・SWEDISH HOUSE MAFIAら2日目登場の3組を紹介

2026年1月17日(土)・18日(日)の2日間、幕張メッセにて開催される大型音楽フェスティバル「GMO SONIC 2026」が出演アーティストの第1弾を発表した。
GMO SONICは、GMOインターネットグループとクリエイティブマンプロダクションが主催する、大型音楽フェスティバルだ。2023年からスタートし、これまでに世界的なダンスミュージックアーティストや人気K-POPアーティストが多数出演。4回目となる今回も、日本発の大型音楽イベントとして、日本文化とエンターテインメントが融合した、これまでにないフェスティバルを世界中の観客に届けることを目指している。
さいたまスーパーアリーナから新たに幕張メッセに会場を移して開催されるGMO SONIC 2026では、日本の音楽イベント初出演のSWEDISH HOUSE MAFIAがヘッドライナーを務めるほか、MARSHMELLO、STEVE AOKIといった過去にGMO SONICに出演したアーティストがカムバックを果たす。
また、AFROJACK、MEDUZA³といった初出演の人気ダンスミュージックアーティストに加え、日本からは近年、グローバルでの活躍が著しい新しい学校のリーダーズが出演。さらにスペシャルゲストとして、数々の偉業を達成してきた「EDMシーンのゴッドファーザー」こと、TIËSTOの出演も決定し、これまでにも劣らぬ豪華なラインアップが発表第1弾の時点で明らかになった。
そこで今回は発表直後から大きな話題になっている、7組のGMO SONIC 2026 アーティストを日程ごとに特集。前編では、1日目の1月17日(土)に出演するMARSHMELLO、STEVE AOKI、AFROJACK、STEVE AOKI、新しい学校のリーダーズの4組について、詳しく紹介した。
後編となる本稿では、1月18日(日)に出演する3組のアーティストを詳しく紹介しよう。
GMO SONICは、GMOインターネットグループとクリエイティブマンプロダクションが主催する、大型音楽フェスティバルだ。2023年からスタートし、これまでに世界的なダンスミュージックアーティストや人気K-POPアーティストが多数出演。4回目となる今回も、日本発の大型音楽イベントとして、日本文化とエンターテインメントが融合した、これまでにないフェスティバルを世界中の観客に届けることを目指している。
さいたまスーパーアリーナから新たに幕張メッセに会場を移して開催されるGMO SONIC 2026では、日本の音楽イベント初出演のSWEDISH HOUSE MAFIAがヘッドライナーを務めるほか、MARSHMELLO、STEVE AOKIといった過去にGMO SONICに出演したアーティストがカムバックを果たす。
また、AFROJACK、MEDUZA³といった初出演の人気ダンスミュージックアーティストに加え、日本からは近年、グローバルでの活躍が著しい新しい学校のリーダーズが出演。さらにスペシャルゲストとして、数々の偉業を達成してきた「EDMシーンのゴッドファーザー」こと、TIËSTOの出演も決定し、これまでにも劣らぬ豪華なラインアップが発表第1弾の時点で明らかになった。
そこで今回は発表直後から大きな話題になっている、7組のGMO SONIC 2026 アーティストを日程ごとに特集。前編では、1日目の1月17日(土)に出演するMARSHMELLO、STEVE AOKI、AFROJACK、STEVE AOKI、新しい学校のリーダーズの4組について、詳しく紹介した。
後編となる本稿では、1月18日(日)に出演する3組のアーティストを詳しく紹介しよう。
時代を築き上げたスーパーダンスミュージックグループ、SWEDISH HOUSE MAFIA(スウェディッシュ・ハウス・マフィア)
SWEDISH HOUSE MAFIAは、2008年にAxwell、Steve Angello、Sebastian Ingrossoという3人の人気DJ/プロデューサーが結成したダンスミュージックシーンのスーパーグループ。これまでに数々のEDM/プログレッシヴハウスの名曲を生み出してきたことで知られる。
活動初期の時点ですでにメンバーそれぞれが成功を収めていたが、2010年の「One」や2011年の「Save The World」のヒットにより、グループとしての地位を確立。その後、2012年にリリースした「Don't You Worry Child」は、世界各国のヒットチャート上位を席巻する、SWEDISH HOUSE MAFIAの代表的なアンセムとなった。しかし人気絶頂期の2013年に、それぞれがソロ活動に専念するため、「One Last Tour」を最後に解散。長らくグループとしての活動はなかったが、2018年にUltra Music Festival Miamiで劇的な再結成を果たした。
再結成後、その音楽性はよりダークで内省的なものへと進化。2021年には現在の音楽シーンを代表するポップスター、The Weekndとのコラボ曲「Moth to a Flame」を発表し、音楽シーンに大きな衝撃を与えた。さらに2022年には待望のデビューアルバム『Paradise Again』をリリース。先述のThe Weekndのほか、A$AP Rocky、Ty Dolla $ignなど人気アーティストが多数参加した同作は、UKダンスアルバムチャートとビルボードのトップダンス/エレクトロニックアルバムチャートで1位を獲得する。商業的にもヒットしたことでグループとしての人気の健在ぶりを示した。
また、同年はアルバムリリースに伴う「Paradise Again World Tour」を開催したほか、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ」にも出演。The Weekndとともに共同ヘッドライナーを務めた。さらに2023年にはツアーの楽曲を収録したライブアルバム『Paradise Again: The Live Album』をリリース。2024年には「Lioness」や「Finally」といった新たなヒット曲も誕生した。2025年に入るとSWEDISH HOUSE MAFIA第3期を意味する「3.0」時代に突入したことを宣言。新曲「Wait So Long」を発表し、世界中のファンの間で大きな注目を集めた。
活動初期の時点ですでにメンバーそれぞれが成功を収めていたが、2010年の「One」や2011年の「Save The World」のヒットにより、グループとしての地位を確立。その後、2012年にリリースした「Don't You Worry Child」は、世界各国のヒットチャート上位を席巻する、SWEDISH HOUSE MAFIAの代表的なアンセムとなった。しかし人気絶頂期の2013年に、それぞれがソロ活動に専念するため、「One Last Tour」を最後に解散。長らくグループとしての活動はなかったが、2018年にUltra Music Festival Miamiで劇的な再結成を果たした。
再結成後、その音楽性はよりダークで内省的なものへと進化。2021年には現在の音楽シーンを代表するポップスター、The Weekndとのコラボ曲「Moth to a Flame」を発表し、音楽シーンに大きな衝撃を与えた。さらに2022年には待望のデビューアルバム『Paradise Again』をリリース。先述のThe Weekndのほか、A$AP Rocky、Ty Dolla $ignなど人気アーティストが多数参加した同作は、UKダンスアルバムチャートとビルボードのトップダンス/エレクトロニックアルバムチャートで1位を獲得する。商業的にもヒットしたことでグループとしての人気の健在ぶりを示した。
また、同年はアルバムリリースに伴う「Paradise Again World Tour」を開催したほか、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ」にも出演。The Weekndとともに共同ヘッドライナーを務めた。さらに2023年にはツアーの楽曲を収録したライブアルバム『Paradise Again: The Live Album』をリリース。2024年には「Lioness」や「Finally」といった新たなヒット曲も誕生した。2025年に入るとSWEDISH HOUSE MAFIA第3期を意味する「3.0」時代に突入したことを宣言。新曲「Wait So Long」を発表し、世界中のファンの間で大きな注目を集めた。
Swedish House Mafia - Wait So Long (Visualizer)
via www.youtube.com
現代ハウスミュージックを革新するトリオ、MEDUZA³(メデューサ3)
現代ハウスミュージックシーンに新たな潮流を生み出したMEDUZA³は、Luca de Gregorio、Mattia Vitale、Simone Gianiの3人からなるイタリア人プロデューサー・トリオ。2010年代に興ったEDMブーム以降に、ディープハウスのグルーヴとエモーショナルなボーカルを融合させたスタイリッシュなサウンドを打ち出すことで、わずか数年でシーンの最前線に躍り出た。
3人は2014年頃からプロダクションチームとして活動し、当初はラップのインストゥルメンタルやさまざまなコラボレーションを手がけていたが、2018年にハウス色の強いサウンドに方向性を定め、「Meduza」名義での本格的な活動を開始した。
その後、2019年にデビューシングル「Piece of Your Heart」をリリース。イギリスのプロデューサー・デュオGoodboysとのコラボレーションによるこの楽曲は、ヒプノティックで官能的なメロディが特徴的なハウストラックとして、瞬く間に世界中のクラブシーンを席巻。数億回のストリーミング再生を記録する大ヒットとなった。
デビュー作の成功後、同年には2作目「Lose Control」をリリース。Goodboysと再びタッグを組んだ同曲には、メインボーカルに人気ポップスシンガーのBecky Hillを迎え、前作に続くヒットを記録した。また、2022年には「Bad Memories」が1億回以上のストリーミング再生を記録する大ヒットとなり、2023年2月にはロンドンのハウスデュオEli & Furをゲストに迎えた「Pegasus」をリリース。同年10月には待望のデビューフルアルバム『Meduza』を発表した。
2024年には、Varun Jainとの「Dola re Dola」やAlec Monopolyとの「Money (Can't Save Us)」をリリース。さらに同年のUEFA EURO 2024の公式ソングとして、人気ロックバンドOneRepublicとシンガーのLeonyとのコラボ曲「Fire (Official UEFA EURO 2024 Song)」を手がけたことで、音楽シーンのみならずスポーツシーンでも注目された。
3人は2014年頃からプロダクションチームとして活動し、当初はラップのインストゥルメンタルやさまざまなコラボレーションを手がけていたが、2018年にハウス色の強いサウンドに方向性を定め、「Meduza」名義での本格的な活動を開始した。
その後、2019年にデビューシングル「Piece of Your Heart」をリリース。イギリスのプロデューサー・デュオGoodboysとのコラボレーションによるこの楽曲は、ヒプノティックで官能的なメロディが特徴的なハウストラックとして、瞬く間に世界中のクラブシーンを席巻。数億回のストリーミング再生を記録する大ヒットとなった。
デビュー作の成功後、同年には2作目「Lose Control」をリリース。Goodboysと再びタッグを組んだ同曲には、メインボーカルに人気ポップスシンガーのBecky Hillを迎え、前作に続くヒットを記録した。また、2022年には「Bad Memories」が1億回以上のストリーミング再生を記録する大ヒットとなり、2023年2月にはロンドンのハウスデュオEli & Furをゲストに迎えた「Pegasus」をリリース。同年10月には待望のデビューフルアルバム『Meduza』を発表した。
2024年には、Varun Jainとの「Dola re Dola」やAlec Monopolyとの「Money (Can't Save Us)」をリリース。さらに同年のUEFA EURO 2024の公式ソングとして、人気ロックバンドOneRepublicとシンガーのLeonyとのコラボ曲「Fire (Official UEFA EURO 2024 Song)」を手がけたことで、音楽シーンのみならずスポーツシーンでも注目された。
MEDUZA, James Carter - Bad Memories ft. Elley Duhé, FAST BOY
via www.youtube.com

Jun Fukunaga
ライター・インタビュワー
音楽、映画を中心にフードや生活雑貨まで幅広く執筆する雑食性フリーランスライター・インタビュワー。最近はバーチャルライブ関連ネタ多め。DJと音楽制作も少々。