良質なフォロワーを増やす!投稿を少しでも多くの人に届ける!楽しいSNS生活を送るには

中野 亜希

Specialインターネットネットサービス
イーロン・マスクによるTwitterの運営方針が取り沙汰される昨今ですが、Twitterの最大の良さは「誰もが発信者になれるシンプルさ」です。ほかのSNSは閉鎖的で、フォローされている人以外へのアプローチは難しいですが、Twitterでは「よい」と思われれば、RTで拡散されるなど、フォロワー外へのリーチが期待できます。

あなたのTwitterのアカウントは、どんな目的で運営していますか?「有名な人とつながりたい」「有名になりたい」という人もいれば、「モチベーションにしたい」「いろいろな人の話を聞きたい」という人もいるでしょう。ここでは、良質なフォロワーを増やし、多くの人に自分の投稿を届けるためのコツをお話しします。

届けたい人を決める!「ツイートの方向性を絞る」

「SNSで多くの人とつながりたい」と考えるなら、むしろ「ツイートの方向性を絞る」のがおすすめです。

それはつまり、「どんなアカウントを運用するか決める」ということ。有名人のアカウントであれば「○○さんの日常を知りたい」というニーズがすでにあるので、何をつぶやいてもウケますが、一般人は違います。「美容ならこの人」「グルメならこの人」といった具合に、アカウントの特色を基準としてフォローするかどうかを決める人が多いのです。いろいろなジャンルをごちゃまぜにして投稿すると、ターゲットが定まらずフォローされづらくなります。

フォロワーにとって興味のないことは「ノイズ」と判断されます。これがミュートやフォロー解除につながる場合も多く、ツイート内容が雑多なアカウントは、投稿内容は良くても、フォロワー数が伸びにくい傾向があるのです。「このアカウントは、読んだ本のレビューと気になる新刊をつぶやいています」といった具合に、アカウントの特色を一言で言い表せるくらいがいいでしょう。

さらに、「美容」の中でも「メイク」「スキンケア」「ダイエット」、「グルメ」の中にも「ワイン」「日本酒」「食べ歩き」「スイーツ」といった具合に、分野ごとのさらに細かいジャンル分けもあり、それによってターゲット層も変わります。

アカウント立ち上げ時に方向性が定まっていないと、「運営者の顔を出すか出さないか」「キャプションにどの程度、どんな個性を出すべきか」といった方針にも迷いが出てきてしまいます。

「好きなこと」を熱く語るアカウントは魅力的です。自分の好きなこと、得意なことを語ると決め、フォロワーが1000人程度に増えるまでは、投稿するジャンルを絞ったほうが良いでしょう。フォロワーがある程度まで増えると、ほかのジャンルにもアプローチしないと伸び悩むようになりますので、そこで新たなジャンルを開拓していきましょう。

アカウントの個性は、フォローされる基準になります。ツイートの方向性を絞ることは、その個性を際立たせる効果がありますよ。

フォロー欄も見られています!「フォローする界隈を絞る」

アカウントの方向性が決まったら、同じ界隈の人中心に、関心のある人をフォローしていきましょう。自分の発信内容に気を配るのはもちろんですが、フォローする人も、ある程度絞ったほうがいいのです。

「何のアカウントかわからないアカウントは広がりにくい」とは、ツイート内容だけの話ではありません。アカウントのプロフィールを見るときには、フォロー欄も参考にしている人が多いです。フォローを返してもらうことを期待しての手あたり次第・無条件のフォローはおすすめできません。

また、ツイート内容に関係ないジャンルの有名人や、芸能人を「ただ好きだから」という理由でフォローするのもやめたほうがいいです。したい場合はリア垢、雑談垢といわれるような別アカウントを作ってそちらでフォローしましょう。

フォローする基準は、同じジャンルの投稿をしている人、投稿頻度の高い人、他人の投稿をよくRTする人、批判的なことや悪口を言わない人などです。シンプルに「投稿内容が勉強になる」と感じる人もいいですね。

アカウントを立ち上げてすぐの段階では、週に一度程度、フォロー対象を見直すようにしたいもの。好きなアカウントはフォローしたままで構いませんが、外したほうがいい人もいます。フォローしたものの、投稿内容に興味を持てなかった人や、ほとんど投稿しない人、同じようなジャンルのことをガンガンつぶやいているのに、フォローを返してくれない人は、無理にフォローしておく必要はありません。フォローを外してしまっても大丈夫です。

「フォロバ100(フォローバック100%)」はいいことなし

フォロー対象を絞ることは「影響力」にも関係します。「フォロー100、フォロワー3000」のアカウントと、「フォロー3000、フォロワー3000」のアカウント、どちらが面白そうに感じますか? 数字の見た目の影響力は侮れません。

また、「フォローしてくれたら、絶対にフォローを返す」という意味の「フォロバ100(フォロバ100%)」をうたうのもおすすめできません。フォロワーを数字としてしか見ない人にフォローされることが増え、「良質なアカウントと濃くて有益なやり取りを楽しむ」という理想からは外れます。

そもそも「フォロバ100」とは、「投稿内容にかかわらずフォローします」ということ。「あなたの話すことは、何一つ聞いていない」という意思表示に等しいのです。「フォローするのは興味のあるアカウントだけ」という姿勢がやはりおすすめです。

「やらないこと」を最初に決める

ここまで「対象を絞る」を中心にお話してきましたが、SNSのアカウント運用は、「何をするか」以上に「何をしないか」が大事なのです。運営方針としても「書かないこと」「やらないこと」を決めておきましょう。炎上したり、フォロワーが離れたりといった事態を防ぐためにも、以下に挙げるポイントについては、あらかじめ自分なりのガイドラインを設けておきたいところです。

投稿しない内容を決める

悪口、誹謗中傷といった「自分がやられて嫌なこと」をしないのは当然として、個人的なつぶやきや雑談も一定の頻度を超えないように調整したほうがいいでしょう。そもそも、ある程度フォロワーが増えると個人的なことは投稿しにくくなるので、雑談用の別アカウントを先に作っておくのもいいですね。

自分が選んだユーザーだけにツイートを送信できる「Twitterサークル」を活用するのも手です。濃いフォロワー率を維持しながらも、届けたい層だけに情報を発信できます。

例えば、東京に住んでいる人が「読んだ本のレビューと気になる新刊」を語るアカウントを持っていて、たまに都内で読書会を開催しているとします。しかしこのアカウントには、地方在住で「新刊情報が目当て」というフォロワーもいるでしょう。参加できない地域の読書会の案内を頻繁に目にすると、ウザがられてしまう可能性もあります。そんな時に、東京近辺のフォロワーをサークルに入れ、そこで告知をするといった形がとれます。親しい人のみを入れた「雑談サークル」として運用するのもおススメです。

RTしないものを決める

他の人の投稿を広める「リツイート(RT)」。気になる投稿を自分のフォロワーに広めることができますが、「自分のフォロワーさんにとってもいい情報なのか?」を考える必要はあります。

またツイートに占めるRTの割合が高いと「オリジナルコンテンツが弱い人」にも見えます。「絶対RTしてはダメ」ではありませんが、慎重になったほうが良いポイントではあります。

投稿しない時間を決める

投稿する時間も絞りましょう。いい投稿も、人目に触れないなら「していない」のと同じこと。朝の通勤時間帯や、20~22時前後など、Twitterを見る人が多い時間帯に投稿しましょう。いつも同じ時間に投稿することによって、見てくれる人の習慣に入り込むこともできます。

バズを狙わない

いわゆる「バズ」を狙い、過激な発言ばかりを繰り返すアカウントがあります。バズって一時的に注目されることはありますが、「炎上」しては意味がありません。またバズっても、その内容が普段の投稿とあまり関係ないものであれば、「1万いいねされたけど、一人もフォロワーが増えない」なんてことも。中身のある発信を心掛けていれば、バズらなくてもフォロワーは増えます。

そもそも、発信するコンテンツによって、増やせるフォロワーの数はおのずと決まってきます。例えば「女一人暮らし、DIYによる古民家改修が趣味」と言ったニッチなコンセプトのアカウントが数十万フォロワーを目指せるかというと、それは難しい。コンテンツや方向性に合った数字を目標にしたほうがよいでしょう。
54 件

中野 亜希

ライター・コラムニスト
大学卒業後、ブログをきっかけにライターに。会社員として勤務する傍らブックレビューや美容コラム、各種ガジェットに関する記事執筆は2000本以上。趣味は読書、料理、美容、写真撮影など。
X:@752019

ranking

  • 1
    サムネイル

    新情報に熱狂した3日間——“オールディズニー”が集結した「D23」イベントレポート

  • 2
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 3
    サムネイル

    どの位まで聞こえるの?徹底性能比較!100円ショップの「防犯ブザー」&「ホイッスル」4選

  • 4
    サムネイル

    終わらない大人の中二病は哲学で解決?──独立系書店店主が選ぶ「日常生活がラクになる哲学の本」5選

  • 5
    サムネイル

    本当に釣れるの? ダイソーの釣り用品を購入! 実際に釣りに行った釣果は?

  • 1
    サムネイル

    普段使いも!アウトドアも!地震や災害に備える、家電エヴァンジェリストおすすめの防災家電7選

  • 2
    サムネイル

    これなら置ける!床面積50cm四方に“ほぼ”収まる「セカンド冷凍庫」、家電エバンジェリストの8選

  • 3
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 4
    サムネイル

    「ひげ剃りケータイ」はなぜなくなった? スマホ時代にガラケーは生き残るのか

  • 5
    サムネイル

    どの位まで聞こえるの?徹底性能比較!100円ショップの「防犯ブザー」&「ホイッスル」4選

  • 1
    サムネイル

    これなら置ける!床面積50cm四方に“ほぼ”収まる「セカンド冷凍庫」、家電エバンジェリストの8選

  • 2
    サムネイル

    “小さくて涼しい”以上の価値がある!2024年最新ハンディファンの進化が目覚ましい

  • 3
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 4
    サムネイル

    台所の冷たい床みたい!真夏にあえてリュックを背負いたくなる「クールリュックシート」

  • 5
    サムネイル

    どの位まで聞こえるの?徹底性能比較!100円ショップの「防犯ブザー」&「ホイッスル」4選

internet for you.