ふっくら&キレのあるごはんが炊ける!軽くて使いやすいウルシヤマ金属工業の「釜炊き三昧 極」

花森 リド

Specialグルメライフスタイル使ってみた買い物

実は簡単な「コンロでのごはん炊き」

ごはんが炊けたことを知らせる炊飯器のピーピー音を聞くと子ども時代を思い出す私ですが、我が家ではかれこれ10数年以上コンロでごはんを炊いています。

ちょうど炊飯器を買い替えようかと考えていたタイミングで、ある知り合いのCGデザイナーから「ル・クルーゼのお鍋でごはんが炊けるよ。10分ちょっと火にかけて、蒸らしで15分くらい置けばいいだけ」と教わったからです。「ル・クルーゼでごはん、なんだかオシャレ……」と感化された私は、いざ手持ちのル・クルーゼで恐る恐るやってみたら本当にカンタンにごはんが炊けたので、それ以来ずっとコンロ×重たいお鍋でごはんを炊くようになりました。

蒸らし中にコンロから降ろしておけば焦げ付きませんし、炊き込みごはんのダシと醤油の利いたお焦げをあえて食べたいときは加熱時間を長めに調整すればOK。ボタンを押して待つだけでおいしいごはんが炊けてピーピー知らせてくれる炊飯器の魅力は捨てがたいものの、自分で火加減をコントロールできる鍋炊きの柔軟さが私の性格には合っていました。

また、一般的な炊飯器では小一時間かかるごはん炊きが、鍋では蒸らしも込みで30分で完了します。炊飯器の早炊きモードくらいのスピード感で、ふっくらおいしく炊けます。

そして使用するお鍋は、ル・クルーゼやストウブのような鋳物である必要もなく、例えばビタクラフトのようなアルミニウムとステンレスでできたお鍋でも炊けます。お鍋のフタがずっしり重たければ、まず失敗はしません。

コンロ炊飯にも弱点がある

早い、カンタン、アナログな調整ができる……と、いいことがたくさんあるコンロ炊飯ですが、弱点もあります。

まずは水加減です。「お米と調味料と具材を入れて、炊飯器の目盛りまで水を入れましょう」といったレシピを鍋で再現しようとすると、炊飯用の目盛りがない大抵の鍋では、水加減に苦労します。

そして吹きこぼれも悩ましい。お米の品種や浸水時間、そしてその日の気温によって、炊飯中にぶくぶくと吹きこぼれることがあります。吹きこぼれるとコンロの掃除が手間なんですよね。我が家ではストウブの「ラ・ココット de GOHAN」の12cmサイズでごはんを炊くときに吹きこぼれやすく、火加減やフタを閉めるタイミングなどに神経を使います。1合だけ炊けて便利かつ姿形がかわいいものの、最も油断できないお鍋です。

そんな「コンロ炊飯を楽しみたいが、吹きこぼれや水加減が心配……」といった方には、ウルシヤマ金属工業の「釜炊き三昧 極」が便利かもしれません。実際に使ってみると、私が今までずーっと気にしていたコンロ炊飯の弱点がちゃんと回避されていて、しかも釜はアルミニウム製なので鋳物のお鍋と比べるとうんと軽いんです。

釜炊き三昧 極を実際に何度か使ってみて、良かったところや気になったところを紹介します。

アルミニウム製で鋳鉄製よりも軽い

釜炊き三昧 極のいいところの筆頭は「軽さ」です。お鍋のフタがずっしり重たければ、だいたいうまく炊けるコンロ炊飯ではありますが、一般的にフタが重い鍋は、本体も重たいんですよ。

私は「人よりもちょっと腕力には自信がある」と思って暮らしているので、鋳物の鍋の重たさが今は気になりませんが、我が家のル・クルーゼ「シグニチャー ココット・ロンド20cm」は空っぽの状態ですら3.1kgあります。そこにお米やお水を入れて……となると、ずっしり重たいんですよね。老後は使いこなせないかもなあという心配もあります(私が筋トレを続けているのは、ル・クルーゼくらい平気で扱える老後でありたいからという理由です)。

対する釜炊き三昧 極(3合炊き)は、1.452kg。メーカー希望小売価格は2合炊き1万1000円、3合炊き1万3200円、5合炊き1万6500円(いずれも税込)です。

釜炊き三昧 極の構造は、ステンレス製のフタ、アルミニウム製の本体釜(炊飯器でいうところの内釜)、釜を支えるかまどの3つ。

3合炊きでもなかなか存在感がありますが、持つと軽いんです。我が家のシンク下のお鍋をしまうスペースにはこの形状がピタッと入る場所はなかったので、基本的にコンロやキッチンのどこかに出しっぱなしです

釜はこんな感じ。アルミニウム合金の羽釜で、内側とつば下はセラミック塗膜加工。片手で無理なく持てます。炊飯後も洗いやすかったです

重たいのはステンレス製のフタだけ。つまみの形状がとてもつまみやすいです。つまみの材質は木製なので炊き上がり時に手でつまむこともできそうではありますが、湯気が立つのでキッチンミトンがあったほうが安心

かまど部分もアルミニウム製なので、見た目のいかつさに反してとても軽い

私は今まで「お鍋が重たいこと」をコンロ炊飯の弱点と考えたことがなかったので、釜炊き三昧 極を実際に持って「今まで私が使っていた鍋は重かったんだな」と実感しました。

鋳物のお鍋や土鍋は重たいから扱いづらい……とコンロ炊飯を敬遠してきた人には、軽くて扱いやすい釜炊き三昧 極がぴったりだと思います。

一般的な家庭用コンロの五徳ならば安定してセットできるはずですが、もし五徳がぐらつく場合は別売りの「かまど受け」を五徳の上に乗せてやるとよいでしょう。
23 件

花森 リド

ライター・コラムニスト
主にゲーム、マンガ、書籍、映画、ガジェットに関する記事をよく書く。講談社「今日のおすすめ」、日経BP「日経トレンディネット」「日経クロステック(xTECH)」、「Engadget 日本版」、「映画秘宝」などで執筆。
X:@LidoHanamori

ranking

  • 1
    サムネイル

    スマートリング「Oura Ring4」日本正式発売で手に入れやすく──実際どうなの?何ができるの?

  • 2
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 3
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

  • 4
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 5
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 1
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 2
    サムネイル

    スマートリング「Oura Ring4」日本正式発売で手に入れやすく──実際どうなの?何ができるの?

  • 3
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 4
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

  • 5
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 1
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 2
    サムネイル

    スマートリング「Oura Ring4」日本正式発売で手に入れやすく──実際どうなの?何ができるの?

  • 3
    サムネイル

    手のひらに収まるサプライズカメラ「Kodak Charmera」の小ささ×ランダム性×レトロ質感

  • 4
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 5
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

internet for you.