話題の画像生成AIで実写みたいな絵を作る!Stable Diffusionで「BRAV5」を使う方法

小泉 勝志郎

AISpecial使ってみた

まずはGoogle Colabを使う準備をする

Google Colabを使用するための手順は以下の通りです:

・Googleアカウントにサインインする
まずはGoogleのアカウントにログインします。まだアカウントを持っていない場合は、新しく作成する必要があります。
・Google Colabを開く
Googleアカウントにログインした状態で、「colab.research.google.com」をクリックしてください。Google Colaboratoryのホームページが開きます。

はじめてアクセスした時は次のような画面が表示されます。
「Colaboratoryへようこそ」には利用できる機能について書かれています。今回は割愛するので「キャンセル」を押してください。

有料版にアップグレードするには画面の右上にある「接続」をクリックします。
クリックすると次のようにメニューが出るので、「リソースを表示」をクリック。
ここをクリックすると画面の右に次のようにメニューが出てきます。ここで「Colab Pro+にアップグレードする」をクリックします。
そうすると、次のような料金メニューが出てきます。従量課金の「Play As You Go」もありますが、ここではハイメモリが使えてリーズナブルなお値段の「Colab Pro」が良いでしょう。
Google Colabを利用すると、「コンピューティングユニット」というものを消費します。Colab Proではこのコンピューティングユニットが1カ月あたり100、割り当てられます。100コンピューティングユニットだと、毎日、頻繁に画像生成を楽しむ人なら1カ月もたたずに使い果たしちゃうかな、というところです。とはいえ、とりあえず試してみたいのであれば、まずはこれで十分でしょう。使い果たした場合は追加で課金しましょう。

BRAV5をダウンロードしてGoogle Driveに設置

次にBRAV5のダウンロードをします。BRAV5は「CivitAI」または「hugging Face」というサイトにモデルがあります。今回はhugging Faceに置いてあるモデルを使用します。
今回使うのは、この中にある「BRAV5finalfp16.safetensors」です。ダウンロードボタンを押してダウンロードしてください。

次にGoogle Drive内に「Model」フォルダを作成して、そこにダウンロードしたBRAV5のファイルを配置します。まずはGoogle Driveを起動しましょう。左側にあるフォルダ構造が表示されている場所があります。ここで「マイドライブ」を選択して「新規」ボタンを押してください。
フォルダ名を入力するダイアログが出てくるので、「Model」と入力して「作成」ボタンを押しましょう。
作成されます。
このフォルダを開いて、そこに先ほどダウンロードしたモデルファイルをアップロードします。ダウンロードしたモデルファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードしましょう。
このアップロード作業は初回のみです。
105 件

小泉 勝志郎

株式会社テセラクト 代表取締役社長
シニアプログラミングネットワーク代表
震災復興活動の中で海藻・アカモクをモチーフにつくったキャラクター「渚の妖精ぎばさちゃん」を運営。Appleの開発者カンファレンスに「81歳のアプリ開発者」として招待された若宮正子さんへの教育をきっかけに、高齢者向けのプログラミング教育にも力を入れ、現在はコミュニティ「シニアプログラミングネットワーク」を運営する。2023年3月「第1回AIアートグランプリ」において「渚の妖精ぎばさちゃん」をテーマにした漫画で準グランプリを受賞するなど、生成AIにも造詣が深い。

ranking

  • 1
    サムネイル

    「世界に誇るトーキョーチーズケーキ」Mr. CHEESECAKEが銀座に初出店!限定フレーバー実食レポ

  • 2
    サムネイル

    NTTの技術が冴える!ネックバンド型“耳スピーカー”新作「nwm GO」と既存モデルを徹底レビュー

  • 3
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 4
    サムネイル

    どの位まで聞こえるの?徹底性能比較!100円ショップの「防犯ブザー」&「ホイッスル」4選

  • 5
    サムネイル

    逸品発見!100均電子レンジ調理器6選。焼き魚にだし巻き卵、マカロニまで!

  • 1
    サムネイル

    「世界に誇るトーキョーチーズケーキ」Mr. CHEESECAKEが銀座に初出店!限定フレーバー実食レポ

  • 2
    サムネイル

    NTTの技術が冴える!ネックバンド型“耳スピーカー”新作「nwm GO」と既存モデルを徹底レビュー

  • 3
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 4
    サムネイル

    逸品発見!100均電子レンジ調理器6選。焼き魚にだし巻き卵、マカロニまで!

  • 5
    サムネイル

    AIでこんなことできたら!? が現実に!GeminiとGoogleマップの連携が便利!

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 3
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    深剃り可能で持ち運びもラクラクパナソニック高性能シェーバー「ラムダッシュ パームイン」の実力を試してみた

internet for you.