いよいよ2021年も師走です。今年もいろいろなことがありましたね。皆さんにとって、どんな1年だったでしょうか。i4Uの年末特集として、編集部員やライターさんのみんなで今年1年を振り返ってみました。
2021年、あなたにとって印象的だった「インターネット」はなんですか?
音声プラットフォームの盛り上がりと終息です。やはり音声は文字より濃いコミュニケーションなのだなと実感しました。Clubhouseの流行では、世の中、話がうまい人がこんなに多いんだと驚きました。一方でClubhouseもすっかり落ち着き、海外ではhimalayaなど規模が縮小したサービスも多いようです。今後、ラジオと融合しつつあるポッドキャストがどうなっていくのか気になります。(i4U編集部:赤池淳子)
2020年にリモート環境が一気に広がって、インターネットも社会的にさらに広がったが、2021年は広がりという意味では踊り場でした。むしろフィジカルな場面が復活しつつあり、インターネットの部分は少し縮んだかも。新しいという意味ではメタバースかなあ(ただ、小さい子たちのいる我が家では思うようにOculusが使えず悶々としていますが、苦笑)。(i4U編集主幹:鷹木創)
コロナの影響で、今まで以上に「インターネット」を介したコミュニケーションの量が増えました。質も濃くなった気がしていて、仕事もプライベートも「DX化」が進んだ気がしています。(i4U編集部:Y)
今年は一気に「メタバース」というか「VR」がコモディティに近づいたので、VR ChatやMeta Horizonが印象的でした。黎明期の感覚を味わいつつ、若い才能が努力して作りたいものを作っていく様子を見ているのは自分自身にも刺激があり、自分自身としても今までの経験を糧に変えて自己を再生産して新しい世界に飛び込んでいかないと!と思っています。(宮本夏樹)
ミャンマーで2月に起きたクーデターの様子が、ネット経由で見られたことです。ネット、SNS、スマホの3点が揃って実現したことで、これって旧来なら通信社やニュースメディアの独壇場だったので、あり得なかったことですよね。ネットの力を感じました。そこから寄付の流れが始まったりと、非常にいい意味でインターネットが使われたと感じました。(i4U編集長:岩崎綾)
苦手だな〜と少し敬遠していたTikTokの楽しみ方が、オリンピックあたりをきっかけにわかったことです。海外の選手が「餃子おいしかったよ」と帰国後にTikTokでシェアしているのを見て、私は好物が餃子ってだけで別にAJINOMOTOや選手村運営の関係者じゃないんですけど、しみじみ嬉しかったな〜。この餃子おいしかったよエピソード以来、TikTokは自分が思っているよりもうんと広い世界なんだなと気がついて、海外の動物園やアンソニーホプキンスのアカウントを見つけてフォローしました。(花森リド)
インターネット自体は電気・ガス・水道のようなインフラ感覚にますます近づいていると思います。なので実は“印象に残る”インターネットはパッと思いつかないのですが、身体とネットがつながる装置として今年さらに重用するようになった「Apple Watch」を挙げておきます。先日激しく転倒したときに「大丈夫?」「本当に本当に大丈夫??」と2度聞かれて愛着が強まりました。(i4U編集部:ムコハタワカコ)
ありきたりですが、メタバース。ただ、仮想空間はこのフェーズで完全に普及するのではなく、多分また廃れるというか収束すると思います。5年後か10年後かわからないですが、もう一段階、技術的に躍進した上でないと普及は難しいかと。(岡安学)
近年私にとってのインターネットは「おうち時間そのもの」です。コロナの影響もあり、仕事も遊びも買い物も、恋愛でさえもすべてお家でインターネット……もはや空気みたいな、無くてはならないものになっていると感じてます。そこにあるのが当たり前、付き合っていくしかないし、どうせなら上手く「使って」いきたいです(とはいえ、リアルに人と会う機会も減ってしまっているのはやはり寂しいですね……)。来年は、さらに上手に使いこなせる自分に!と意気込んでます。(i4U編集部:吉田真菜美)
SNSを見ていると色々と正直しんどいという印象がある一方で、メタバース、NFTなどの新しいネットカルチャーに関わるものが普及する兆しもあり、その期待感含めて、自分の中で改めてうまく使っていく“道具”だなと思いました。(Jun Fukunaga)
インターネットの会社に属する者として、外部のことを言うのはなんだか悔しいなぁ…と思って振り返ってみて、苦し紛れに思ったのがこの「i4U」の編集部です。この編集部、ライティングから編集、掲載と進む工程において、リアルに顔を合わせたことがほぼありません。私は側面支援する立場ですが、編集に携わっていただいている皆さんとリアルに顔を合わせたのは、ワクチンの職域接種の時でした。今どきはこれって当たり前なんでしょうか?(i4U編集部:オオタニヒロシ)
2020年にリモート環境が一気に広がって、インターネットも社会的にさらに広がったが、2021年は広がりという意味では踊り場でした。むしろフィジカルな場面が復活しつつあり、インターネットの部分は少し縮んだかも。新しいという意味ではメタバースかなあ(ただ、小さい子たちのいる我が家では思うようにOculusが使えず悶々としていますが、苦笑)。(i4U編集主幹:鷹木創)
コロナの影響で、今まで以上に「インターネット」を介したコミュニケーションの量が増えました。質も濃くなった気がしていて、仕事もプライベートも「DX化」が進んだ気がしています。(i4U編集部:Y)
今年は一気に「メタバース」というか「VR」がコモディティに近づいたので、VR ChatやMeta Horizonが印象的でした。黎明期の感覚を味わいつつ、若い才能が努力して作りたいものを作っていく様子を見ているのは自分自身にも刺激があり、自分自身としても今までの経験を糧に変えて自己を再生産して新しい世界に飛び込んでいかないと!と思っています。(宮本夏樹)
ミャンマーで2月に起きたクーデターの様子が、ネット経由で見られたことです。ネット、SNS、スマホの3点が揃って実現したことで、これって旧来なら通信社やニュースメディアの独壇場だったので、あり得なかったことですよね。ネットの力を感じました。そこから寄付の流れが始まったりと、非常にいい意味でインターネットが使われたと感じました。(i4U編集長:岩崎綾)
苦手だな〜と少し敬遠していたTikTokの楽しみ方が、オリンピックあたりをきっかけにわかったことです。海外の選手が「餃子おいしかったよ」と帰国後にTikTokでシェアしているのを見て、私は好物が餃子ってだけで別にAJINOMOTOや選手村運営の関係者じゃないんですけど、しみじみ嬉しかったな〜。この餃子おいしかったよエピソード以来、TikTokは自分が思っているよりもうんと広い世界なんだなと気がついて、海外の動物園やアンソニーホプキンスのアカウントを見つけてフォローしました。(花森リド)
インターネット自体は電気・ガス・水道のようなインフラ感覚にますます近づいていると思います。なので実は“印象に残る”インターネットはパッと思いつかないのですが、身体とネットがつながる装置として今年さらに重用するようになった「Apple Watch」を挙げておきます。先日激しく転倒したときに「大丈夫?」「本当に本当に大丈夫??」と2度聞かれて愛着が強まりました。(i4U編集部:ムコハタワカコ)
ありきたりですが、メタバース。ただ、仮想空間はこのフェーズで完全に普及するのではなく、多分また廃れるというか収束すると思います。5年後か10年後かわからないですが、もう一段階、技術的に躍進した上でないと普及は難しいかと。(岡安学)
近年私にとってのインターネットは「おうち時間そのもの」です。コロナの影響もあり、仕事も遊びも買い物も、恋愛でさえもすべてお家でインターネット……もはや空気みたいな、無くてはならないものになっていると感じてます。そこにあるのが当たり前、付き合っていくしかないし、どうせなら上手く「使って」いきたいです(とはいえ、リアルに人と会う機会も減ってしまっているのはやはり寂しいですね……)。来年は、さらに上手に使いこなせる自分に!と意気込んでます。(i4U編集部:吉田真菜美)
SNSを見ていると色々と正直しんどいという印象がある一方で、メタバース、NFTなどの新しいネットカルチャーに関わるものが普及する兆しもあり、その期待感含めて、自分の中で改めてうまく使っていく“道具”だなと思いました。(Jun Fukunaga)
インターネットの会社に属する者として、外部のことを言うのはなんだか悔しいなぁ…と思って振り返ってみて、苦し紛れに思ったのがこの「i4U」の編集部です。この編集部、ライティングから編集、掲載と進む工程において、リアルに顔を合わせたことがほぼありません。私は側面支援する立場ですが、編集に携わっていただいている皆さんとリアルに顔を合わせたのは、ワクチンの職域接種の時でした。今どきはこれって当たり前なんでしょうか?(i4U編集部:オオタニヒロシ)
i4U編集部
i4U(アイ・フォー・ユー)は、新しい「情報」と「感動」と「笑顔」をお届けする、GMOインターネットグループのオウンドメディアです。有名メディアでの執筆・編集経験者による記事をお楽しみください。