GMOインターネットグループが「NVIDIA AI Summit」に出展・登壇、AI・ロボティクス時代のインフラ基盤とセキュリティを紹介

安蔵 靖志

AIGMOインターネットグループイベント
GMOインターネットグループは、2024年11月12~13日に開催された「NVIDIA AI Summit」にPlatinum+スポンサーとして出展し、AIとロボティクスの未来を支える基盤技術について講演を行いました。

最新AI技術や事例について議論を交わす「NVIDIA AI Summit」に出展し、講演も実施

「NVIDIA AI Summit」はGPUなどを開発する半導体メーカーのNVIDIAが主催する国際的なAIカンファレンスで、50以上のセッションを通じて世界中のAI開発者や研究者、ビジネスリーダーが最新のAI技術や応用事例について議論を交わしました。

GMOインターネットグループは、11月22日サービスを開始した「GMO GPUクラウド」を中心に紹介するブースを出展しました。

「NVIDIA AI Summit」に出展したGMOインターネットグループのブース

GMOインターネットグループはGMO GPUクラウドやセキュリティ技術の提供に加え、2024年6月に設立したGMO AI&ロボティクス商事(以下 GMO AIR)を通じて、AI・ロボティクス社会での活用が期待されるソリューションを提供しています。

ブース中央の大型モニターでは、GMO GPUクラウドやGMO AIRの動画や、セキュリティサービスを提供するGMOサイバーセキュリティ byイエラエ(以下、イエラエ)の動画を上映し、同グループの幅広い技術力とサービスソリューションを訴求しました。ブースを訪れた人々からは、「GMO GPUクラウド」の高いパフォーマンスと利便性について多くの質問が寄せられ、今後のビジネス展開に向けた貴重な交流の場となったとのことです。

また2日目となる13日には、「GMOが支えるAI・ロボティクス社会の計算基盤とセキュリティ」と題した講演を行い、GMOインターネットグループ ドメイン・ホスティング事業本部GMO GPUクラウド プロダクトマネージャーの川村周氏と、イエラエ サイバーセキュリティ事業本部執行役員の小池悠生氏が、AI・ロボティクス時代に不可欠なGPU計算資源とセキュリティの脅威・対応策について解説しました。

GMOインターネットグループ 川村周氏と、イエラエ 小池悠生氏のコメントは以下の通りです。

「Windows 95の登場から始まったインターネット革命以来、当グループはインターネットインフラに注力し続けてきました。2022年にChatGPTが登場し、インターネット革命はAI・ロボティクス革命に突入したと考えています。そして当グループはAI・ロボティクスのためのインフラ提供が重要だと考えています。

私たちは『AIで未来を創るNo.1企業グループへ』をスローガンに掲げ、AI・ロボティクス時代に対応したサービス展開を進めています。特に注力しているのが、AI学習に不可欠なGPU計算資源の提供です。GPUクラスタの導入には高度な技術と専門知識が必要ですが、私たちはこれまでのインフラ提供の経験を活かし、最適化されたGPU環境を提供します。

その一環として、11月22日に『GMO GPUクラウド』をリリースします。このサービスは、NVIDIA H200 Tensor コア GPUを採用した生成AI向けのGPUクラウドサービスです。AI・ロボティクス革命の進展に合わせ、私たちは最先端のインフラを提供し続けることで、この新時代の発展に貢献していきます」(川村氏)

GMOインターネットグループ ドメイン・ホスティング事業本部 GMO GPUクラウド プロダクトマネージャー 川村周氏

「AI・ロボティクス革命の到来により、ロボットを含む動く“モノ”に対するセキュリティ対策や、AIが扱うデータのプライバシー保護がますます重要になっています。特に、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT社会において、ロボットが悪用されれば、物理的な危害さえもたらす危険性があります。

またLLMのような生成AIは、従来のAIと比較して、情報の検索・要約、そしてユーザーとのインタラクションが容易であることから、悪意のあるプロンプトによる操作や機密情報漏洩のリスクもはらんでいます。

当社は、世界最大級のセキュリティカンファレンスで開かれたセキュリティコンテスト『DEF CON Cloud Village CTF』で2年連続世界1位を獲得したホワイトハッカーの知見を活かし、これらの課題に対する先進的なソリューションを提供しています。

当グループは、11月22日リリースの『GMO GPUクラウド』をはじめとするAI・ロボティクス時代のインフラ提供と、当社による高度なセキュリティサービスを通じて、AIとロボットの安全・安心な活用を総合的に支援してまいります」(小池氏)

GMOサイバーセキュリティ byイエラエ サイバーセキュリティ事業本部執行役員 小池悠生氏

同グループは「AIで未来を創るナンバー1企業グループへ」を掲げ、グループ全パートナー(従業員)を挙げて生成AI活用による時間とコストの節約、既存サービスの質向上、AI産業への新サービス提供を進めています。これらの取り組みを通じて、日本のAI産業の発展に大きく寄与するとしています。今後とも先端技術の研究開発と実用化を進め、AI・ロボティクス時代におけるインフラ基盤の構築に尽力していくとのことです。

生成AIやロボティクス技術は、私たちの生活に急速に浸透し、さまざまな形で変化をもたらしています。

記事作成や画像生成、動画編集など、さまざまなコンテンツを自動生成することで、コンテンツ作成の効率化が図られていますし、ユーザーの好みや行動パターンを学習してパーソナライズしたコンテンツやサービスを提供することも可能になりました。

ロボティクス技術は製造現場における組み立て作業や検査作業だけでなく、レストランといったのサービス業や農業などにも導入が進んでおり、人手不足の解消はもちろんのこと、人手をかけて行う作業やサービスに注力できるといった効果も生まれています。

さまざまな企業がAIやロボティクス技術を積極的に開発・導入することで、私たちの生活はますます便利になることでしょう。この技術革新は、単に業務の効率化を図るだけでなく、人々の働き方やワークライフバランスの向上に寄与することも期待されています。

安蔵 靖志

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」にレギュラー出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの商品リサーチ・構成にも携わっている。

ranking

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch 2について現在わかっていること、期待したいこと

  • 3
    サムネイル

    深剃り可能で持ち運びもラクラクパナソニック高性能シェーバー「ラムダッシュ パームイン」の実力を試してみた

  • 4
    サムネイル

    「甘い物は別腹」が科学的に解明されてしまう!!

  • 5
    サムネイル

    そろそろ日本語対応?iPhone 16eにも搭載のApple Intelligenceができること全てと、今さらMagSafe解説

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    逸品発見!100均電子レンジ調理器6選。焼き魚にだし巻き卵、マカロニまで!

  • 1
    サムネイル

    総菜や冷凍食品がお店の味に!?1人暮らしにこそおすすめしたいノンフライヤーの意外な使い方

  • 2
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 5
    サムネイル

    iPhone 16eが登場!サイズは?充電持ちは?カメラ性能は?Apple IntelligenceやUSB-C搭載の新製品、注目ポイントまとめ

internet for you.