アプリで利用状況確認、複数取引をまとめて支払い
アトカラの特徴
アトカラは、携帯電話番号とメールアドレスだけで決済可能な手軽さだけでなく、利用から請求までが完全にウェブで完結していること、締め払いを採用していることを特徴としています。また対面取引でも利用できることもポイントの1つです。
これまでの後払い決済サービスはECでの利用が中心でした。ユーザーは商品に同梱の紙の請求書をもとに、それぞれ後払いするスタイルが主流。このため、商品の発送を伴う業種の事業者だけが導入できるサービスでした。
アトカラのユーザーは、アプリに表示されたQRコードで、実店舗でも決済が可能です。また、ECで利用した場合も、支払いまで請求書を取っておく手間なく、アプリや専用のウェブサイトで月々の利用状況が確認でき、複数の支払いを締め払いでまとめて行えます。支払いにはコンビニ払い・銀行振込・口座振替が選べます(コンビニ払い・銀行振込は所定の手数料が発生)。
また加盟店側も、これまでは後払い対応が難しかった旅行商品や教育サービスなど、無形商材を扱う業種でも導入が可能。従来より幅広い業種で後払いサービスを導入できます。
アトカラは以下の加盟店で導入済み、または導入を予定しており、今後も利用可能店舗を順次拡大する予定とのことです。
EC加盟店(カッコ内は導入予定時期)
・アイリスプラザ(導入済み)
・4℃ JEWELRY ONLINE SHOP(導入済み)
・アカチャンホンポ Online Shop(2024年3月以降)
・ベルーナ Online Store(2024年4月)
・XPRICE(エクスプライス)(2024年5月) ※会員登録型のみ
・コーナンeショップ(2024年5月下旬)
・ジャパネットたかた【公式】(未定) ※会員登録型のみ
・ミズノ公式オンライン(未定) ※会員登録型のみ
対面加盟店
・「stera terminal」「stera mobile」が設置された加盟店のうち、「アトカラ」のロゴのある店舗
三井住友カードとGMO-PGは、これまでにも決済プラットフォーム「stera」のリリースなど、国内キャッシュレス市場においてさまざまな取り組みを行ってきました。またGMO-PGとGMO-PSは、「GMO後払い」として、後払い決済サービスを提供しています。3社のこれまでの実績・ノウハウをいかした新しいBNPLサービスの登場で、便利かつ安心・安全に利用できる店が、これからも増えることでしょう。
これまでの後払い決済サービスはECでの利用が中心でした。ユーザーは商品に同梱の紙の請求書をもとに、それぞれ後払いするスタイルが主流。このため、商品の発送を伴う業種の事業者だけが導入できるサービスでした。
アトカラのユーザーは、アプリに表示されたQRコードで、実店舗でも決済が可能です。また、ECで利用した場合も、支払いまで請求書を取っておく手間なく、アプリや専用のウェブサイトで月々の利用状況が確認でき、複数の支払いを締め払いでまとめて行えます。支払いにはコンビニ払い・銀行振込・口座振替が選べます(コンビニ払い・銀行振込は所定の手数料が発生)。
また加盟店側も、これまでは後払い対応が難しかった旅行商品や教育サービスなど、無形商材を扱う業種でも導入が可能。従来より幅広い業種で後払いサービスを導入できます。
アトカラは以下の加盟店で導入済み、または導入を予定しており、今後も利用可能店舗を順次拡大する予定とのことです。
EC加盟店(カッコ内は導入予定時期)
・アイリスプラザ(導入済み)
・4℃ JEWELRY ONLINE SHOP(導入済み)
・アカチャンホンポ Online Shop(2024年3月以降)
・ベルーナ Online Store(2024年4月)
・XPRICE(エクスプライス)(2024年5月) ※会員登録型のみ
・コーナンeショップ(2024年5月下旬)
・ジャパネットたかた【公式】(未定) ※会員登録型のみ
・ミズノ公式オンライン(未定) ※会員登録型のみ
対面加盟店
・「stera terminal」「stera mobile」が設置された加盟店のうち、「アトカラ」のロゴのある店舗
三井住友カードとGMO-PGは、これまでにも決済プラットフォーム「stera」のリリースなど、国内キャッシュレス市場においてさまざまな取り組みを行ってきました。またGMO-PGとGMO-PSは、「GMO後払い」として、後払い決済サービスを提供しています。3社のこれまでの実績・ノウハウをいかした新しいBNPLサービスの登場で、便利かつ安心・安全に利用できる店が、これからも増えることでしょう。
ムコハタワカコ
編集・ライター
書店員からIT系出版社、ウェブ制作会社取締役、米系インターネットメディアを経て独立。現在は編集・執筆業。IT関連のプロダクト紹介や経営者インタビューを中心に執筆活動を行う。企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)、組織づくりや採用活動などにも注目している。