GMOインターネットグループがAIスキルをバッジ化、“AI人財”の可視化を実現

安蔵 靖志

AIGMOインターネットグループ業務効率化
「AIで未来を創るNo.1企業グループへ」を掲げ、グループをあげた生成AIの活用・業務効率化に取り組んでいるGMOインターネットグループは、全パートナー(従業員)のAIスキルをバッジ化することで、可視化する仕組みを導入しました。

パートナーによるAIの業務活用率が90%を超えた同グループでは、非エンジニア向けAIやRPA(自動化)のリスキリング講座「虎の穴」で習得したAIスキルを、全パートナーがグループ横断で閲覧できる社内ポータルの「パートナー一覧」にバッジとして表示します。

バッジのサンプル

管理職には、AIへの理解を深める目的で同バッジの取得を義務付けています。それによりAI関連提案の承認プロセスをスムーズにし、AI人財を正しく把握・評価するほか、部門を越えたコミュニケーションの活性化や、今までにないサービス開発の加速を実現します。

AI・RPAスキルバッジでAIスキルや業務自動化スキルを可視化

AIスキルを「パートナー一覧」上にバッジとして表示する仕組みには、以下の特徴があります。

AIスキルのバッジ表示によって誰がAI人財なのか一目で分かる

「虎の穴」で習得したAI・RPAスキルは「セキュリティ」や「RPA開発」、「AIツール活用」など、具体的なバッジとして「パートナー一覧」に表示されます。実務的なスキルを細分化して可視化することで、誰がどのようなスキルを持っているかが一目で分かります。

獲得バッジの詳細情報

「Dify」や「Power Automate」など、具体的なツールやプラットフォームも「虎の穴」のどのコースを修了しているのかが表示されるため、どの程度の難易度まで習得できているかが分かります。

「虎の穴」のオンデマンド化と連携し、自分のペースでAI人財になれる

習得スキルは、社内の専門家や技術者が講師となり、完全内製で提供しているAI、RPAのリスキリング講座「虎の穴」と連携し、自動的にバッジ化する仕組みです。2025年4月14日からバッジ付与を始め、4月17日時点で全パートナーのうち483人がAI人財としてバッジを付与されました。2025年9月までには1000人のバッジ付与を目標としています。

AIスキル人財が増えることでAI関連の開発を非エンジニアも理解

AIスキルのバッジ表示により、必要なAIスキルを持つ人財を部署や階層を越えて特定できるため、プロジェクト単位での適材適所の人財アサインを実現します。AI人財が関わることで橋渡し役となり、エンジニアとのコミュニケーションも円滑になることが期待されます。

AI人財を正しく評価できる管理職を増やし、コミュニケーションを活性化

管理職がチームメンバーのAIスキルを把握することで、AI活用提案への理解と承認がスムーズになり、AI人財を評価する側もAIを正しく理解できる環境が構築されます。管理職向けに、AI理解を深めるための修了必須の講座も用意することで、より効果的なAI人材育成と活用が促進されます。


グループ内AI推進プロジェクト「AIしあおうぜ!」リーダーを務める李奨培(リ・ジャンベ)氏は次のようにコメントしました。

「AIの業務活用率が90%以上だとして、その中身はどうなのか、業務活用率が高まった結果、何を新しく創出したのか。本質的なAI活用の結果として、仕事の質は高まったのか、それがとても重要です。『パートナー一覧』にAIスキルがバッジで表示されることにより、グループ内の誰がどのようなAIスキルを持っているかが一目で分かるようになります。パートナー間での『共通言語』や『共通知識』の確立はコミュニケーションを潤滑にし、相乗効果でAI関連サービス開発の質の向上、開発スピードの向上の両方に効果があります。これにより、単なる効率化を超えた新たな価値創造へのシフトが可能になります。2025年は、AI活用により、組織の創造性そのものを変革・向上することに努めます」(李氏)

GMOインターネットグループ内AI推進プロジェクト「AIしあおうぜ!」のリーダーを務める李奨培氏

GMOインターネットグループはAIスキルの可視化を通じて、組織全体の業務効率化と新たな価値創造を加速させることを期待できます。パートナーのAIスキルをバッジとして表示するシステムにより、各メンバーの強みを把握しやすくなり、プロジェクト単位での適材適所の人材配置が可能になるからです。

管理職によるAI理解の促進と、全社的なコミュニケーションの円滑化は、AIを活用した提案やサービス開発の質とスピード向上に寄与するでしょう。これにより、GMOインターネットグループは単なる効率化を超えたイノベーションを実現し、AIを基盤とした創造性をより発展させていくことが期待されます。

安蔵 靖志

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」にレギュラー出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの商品リサーチ・構成にも携わっている。

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    14年間愛用!海外旅行の“相棒”に「プチプラの洗面器」を強くおすすめする理由

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    スタジオジブリの映画『君たちはどう生きるか』で思い知った「ネタバレ」と「考察」の足かせ

  • 5
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    14年間愛用!海外旅行の“相棒”に「プチプラの洗面器」を強くおすすめする理由

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    スタジオジブリの映画『君たちはどう生きるか』で思い知った「ネタバレ」と「考察」の足かせ

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 3
    サムネイル

    深剃り可能で持ち運びもラクラクパナソニック高性能シェーバー「ラムダッシュ パームイン」の実力を、家電エバンジェリストが試してみた

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    「世界に誇るトーキョーチーズケーキ」Mr. CHEESECAKEが銀座に初出店!限定フレーバー実食レポ

internet for you.