パスタも炊飯もレンジで!?「キャベピィ」だけじゃない、QOLバク上がり“真”調理器具三種の神器

齋藤 千歳

Special使ってみた買い物

ご飯の粒感はっきりでしゃきりとした筆者好みに炊ける

電子レンジでも、ガスの直火でも、ご飯が炊ける「レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」。分厚い陶器製でおいしく炊けそうな予感がします

二重ブタ構造で内側には発熱釉薬を採用した「レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」

やや失礼なものいいではありますが、電子レンジでご飯が炊けるアイテムは、はっきりいって、さほど珍しくありません。実際のところ、筆者は本サイトの記事「おいしい炊きたてご飯が食べたい!メスティンから土鍋までキャンピングカーで比べてみた」でダイソーの「炊飯マグ」(税込330円)を取り上げてテストしています。

そして、今回取り上げるのはネットで評判のイシガキ産業「レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」(以下、「炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」)です。その名のとおり、電子レンジでも、ガスの直火でも1合のご飯が炊ける土鍋。イシガキ産業の炊飯土鍋シリーズ「デリッシュライフ」には、大きさ別に何種類か販売されています。

「炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」の同梱品。本体と中ブタ、外ブタの3つのパーツから構成されています。これで炊飯時に圧力がかかるそうです

大きさは約15×21×14.5cm、重量は約1.25kg、容量は約0.8L。最大の特徴は二重ブタ構造になっていること。小さな穴が2つ空いた中ブタと穴のないドーム状の外ブタの組み合わせで、お米に圧力を加えることで、もちもちつやつやで、パサつきをおさえ、うまみを引き出したご飯が炊けるといいます。

「炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」のキーパーツであろう中ブタを取り付けたところ。この上に穴のない外ぶたを取り付けることでおいしいご飯が炊けるのでしょう

また本体内部には、しっかり熱を溜める発熱釉薬を使用し、特殊加工を施すことでマイクロ波を受けると発熱。肉厚の陶器の遠赤外線効果と発熱効果で電子レンジでもおいしいご飯が炊ける仕組みになっているそうです。

電子レンジでの炊飯自体は超簡単で拍子抜けするほど

しっかりと吸水させたお米に、しっかりと計量した水を加えて炊くのがポイントになるのは、どの炊飯器でも同じでしょう

「炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」での炊飯はとても簡単。1合(150g)のお米を洗って、ザルに上げて水を切り、ボールなどにお米と水を一緒に入れて30分以上吸水させます。給水時間はとても重要。

30分以上吸水させたお米を「炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」に移し替えて、180mlの水を加えます。このあと内ブタと外ブタの2つを乗せて、電子レンジで加熱します。

加熱が終わって炊き上がったところ。ビジュアル的な変化はありません。ちょっと吹きこぼれてしまいました。このあと15分蒸らします

電子レンジでの加熱時間は500Wの電子レンジで10分、600Wで9分、700Wなら8分だそうです。なお、電子レンジの機種や大きさによっては吹きこぼれることがあるので、その場合は500Wで5分30秒加熱したあと、200Wに切り替えて4分加熱する方法でもおいしくご飯が炊き上がると解説されていました。

なお、ガス火で炊飯する場合は弱めの中火で約13分加熱。ガスの火力によっても加熱時間が異なるので、沸騰後約3〜4分を目処に加熱するのがおすすめだといいます。

蒸らし終わって炊き上がったご飯、写真からも粒感がしっかりとした感じに炊き上がっているのがわかるのではないでしょうか

電子レンジでもガス火でも、加熱後はフタをそのままに約15分ほど蒸らしてから、フタを開けてご飯全体を混ぜたら完成です。電子レンジ調理なら極論、お米を洗って吸水させたら10分加熱して、15分蒸らしたら完成なので、かなり簡単な調理になっています。

筆者は「レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」の炊き上がりがかなり好み

筆者としてはかなり好みの感じに炊き上がったご飯。ひと粒、ひと粒がしっかりハリがあり強い食感が楽しめるシャッキリとした仕上がりになっています

中学生のとき、新潟に住んでいた筆者は、コシヒカリを買って帰ってきた母に「できれば、ササニシキが食べたい!」といって、とてもイヤな顔をされたことがあるくらい、お米に対するこだわりが強いタイプです。ちなみに高校時代は山形県の庄内にいました。

どうも筆者は、あまり粘り気が強くなく、ご飯ひと粒ひと粒の食感がしっかりしたシャッキリとしたお米が好きなのです。ちょっと極端にいうなら、回らないこだわり系のお寿司屋さんで使用される、やや硬めの寿司飯といった感じでしょうか。

そのまま食べても当然おいしい。お米の国の人々にとって白ご飯は、食べ慣れすぎて好みも非常に細分化されているのではないでしょうか

使用するお米や加熱温度、水加減などもあるのでしょうが「レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」の電子レンジ10分加熱で調理すると、我が家の普通のお米が内側からひと粒ひと粒がパンパンに張ったような、粒感のしっかりとした仕上がりになるのです。

卵かけご飯でも食べてみました。筆者は卵かけご飯が大好物なのですが、おいしく炊けたご飯じゃないと魅力は半減します

この食感が非常に筆者好みなのです。ただし、筆者のご飯の好みを把握している妻は「さすがにちょっと硬すぎない?」といっていたので、好みの部分は大きいと思います。当然、細かな水加減などで調整することもできるでしょうが、電子レンジ調理の炊飯器のなかでは筆者史上もっとも好みに近い炊き上がりが得られるのが「レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」といえます。ぜひ試していただきたい。

すべて試す価値があるハイレベルなキッチンアイテム

あえてイチオシを決めろといわれれば、ののじの「キャベピィ MAX」。これはいいものだと断言できます。キャベツ好きなら必携でしょう

あえてイチオシを決めろといわれれば、ののじの「キャベピィ MAX」

今回は「絶品レンジでパスタ」「キャベピィ MAX」「レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋 1合炊き」をご紹介しましたが、どれも定番の名にふさわしい、ハイレベルな商品です。

もし1品だけ試すなら、「キャベピィ MAX」を試してみてください。キッチンのレギュラー選手として確実に活躍してくれるうえに、収納場所もとらないので気軽に試せます。ただし、切れすぎるのでケガ防止のために中厚手以上のゴム手袋をして使うのが安全とのこと。同メーカーから専用の手袋「キャベピィガードマン」(税込1100円)も販売されています。

どの製品も、そのクオリティの高さに筆者は驚きました。ぜひ試してみてください。
73 件

齋藤 千歳

フォトグラファー・ライター
北海道千歳市在住・千歳市生まれのフォトグラファー/ライター。キャンピングカーの「方丈号」から各種アウトドア、カメラ、レンズ、ガジェットに関する情報を発信したり、家族3人で北海道一周などしたりを楽しんでいる。

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 3
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 4
    サムネイル

    14年間愛用!海外旅行の“相棒”に「プチプラの洗面器」を強くおすすめする理由

  • 5
    サムネイル

    本当に釣れるの? ダイソーの釣り用品を購入! 実際に釣りに行った釣果は?

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    14年間愛用!海外旅行の“相棒”に「プチプラの洗面器」を強くおすすめする理由

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    スタジオジブリの映画『君たちはどう生きるか』で思い知った「ネタバレ」と「考察」の足かせ

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    「世界に誇るトーキョーチーズケーキ」Mr. CHEESECAKEが銀座に初出店!限定フレーバー実食レポ

  • 5
    サムネイル

    Nintendo Switch 2、スペックの進化と新機能まとめ “DLソフトを貸せる”バーチャルゲームカードとは?

internet for you.