ゼロリスク志向の日本人向き?判断を求めないApple
家電のIoT化も進んできました。エアコンはリモートコントロールできるようになりましたが、当初は法律的にNGで、議論になりました。エアコンが遠隔で勝手に動くと火事(もしくは感電)のおそれがあって命の危険があるとか言われて……。やりたいことをやれる自由とリスクのバランス、難しいですよね。
日本人は特に、リスクをゼロにしたいという意識が強いと言われます。リスクを織り込んで便利に使うよりは、リスクを恐れて使わない方を選ぶ。それって「日本人がみんな、読み書きできるから」じゃないかなと、実は筆者は思っています。
リテラシーが高いから不安を感じてしまうんです。知識があるから不安が大きくなり、判断が後になってしまっている。子どもたちは、突っ込んでいって痛い思いをして学んでいきますけど、痛さを知らないほうが強い、ということもありますよね。
そういう意味では、Apple製品は日本人に非常に合っていますね。Appleの“強権”に従い、Apple製品の枠の中にいれば、判断しなくていい。スマホならiPhoneを買っていればいいし、PCならMacBookやMac miniを買えばいい。アプリはApp Storeからダウンロードすればいいわけです。
iPhoneのシェア世界シェアNo.1がダントツで日本なのは、日本人の性質に合っているからかもしれません。
一方で、Androidの“放り投げられた感”はすごいですよね。選択肢が豊かともいいますが。
最近、Google Pixel 7をはじめとした「Googleのスマホ」のプロモーションでは「安心」「安全」「かんたん」というポイントを特に推している気がします。ハードウェアに限らず、スポーツ競技などもそうですが、まずは安全安心があってはじめて、次のフェイズに進みます。例えば、ふむふむと納得したり、ほほうと感心したり。そういう意味で、Googleが「安心」「安全」「かんたん」というポイントを推してきているというのは、Android端末にとって、そうしたポイントこそが購入の障害になっているのかなあ、と考えると面白いですね。
日本人は特に、リスクをゼロにしたいという意識が強いと言われます。リスクを織り込んで便利に使うよりは、リスクを恐れて使わない方を選ぶ。それって「日本人がみんな、読み書きできるから」じゃないかなと、実は筆者は思っています。
リテラシーが高いから不安を感じてしまうんです。知識があるから不安が大きくなり、判断が後になってしまっている。子どもたちは、突っ込んでいって痛い思いをして学んでいきますけど、痛さを知らないほうが強い、ということもありますよね。
そういう意味では、Apple製品は日本人に非常に合っていますね。Appleの“強権”に従い、Apple製品の枠の中にいれば、判断しなくていい。スマホならiPhoneを買っていればいいし、PCならMacBookやMac miniを買えばいい。アプリはApp Storeからダウンロードすればいいわけです。
iPhoneのシェア世界シェアNo.1がダントツで日本なのは、日本人の性質に合っているからかもしれません。
一方で、Androidの“放り投げられた感”はすごいですよね。選択肢が豊かともいいますが。
最近、Google Pixel 7をはじめとした「Googleのスマホ」のプロモーションでは「安心」「安全」「かんたん」というポイントを特に推している気がします。ハードウェアに限らず、スポーツ競技などもそうですが、まずは安全安心があってはじめて、次のフェイズに進みます。例えば、ふむふむと納得したり、ほほうと感心したり。そういう意味で、Googleが「安心」「安全」「かんたん」というポイントを推してきているというのは、Android端末にとって、そうしたポイントこそが購入の障害になっているのかなあ、と考えると面白いですね。
実は日本人は「統一規格」を作るのは苦手?
そういえば、USBもユーザーに判断を求める規格ですね。子どもたちが最近、タブレットをよく使うんですが、全然充電しないんですよ。だから、妻に充電をお願いしたんですが、妻は「ケーブルが雑に置いてあって(USBは)いろいろ種類があるから分からない」とやりたがらない。合わないケーブルは刺さらないので、試してみてと言うんですが、「それも嫌」と言われて。試したら分かるじゃん、って思うんだけども、それがストレスみたいです。
民主化すると判断が増えて苦しいんですよね。iPhoneのLightningケーブルなら1種類だから、全部Lightningケーブルになればいいと、筆者も思ったことがあります。
考えてみると、日本って、みんなで話して規格を統一するのが苦手かもしれませんね。ビデオの規格も、話し合った挙げ句にVHSとベータマックスが残ったりしてました。Windows以前は、日本の家電メーカーはみんなPCを出していて、MSXとかいろいろあったんですが、今やみんなWindowsかAndroidになっちゃって残念です。そんな今こそ、日本から“民主的”なPCが出てきたら面白いのかもしれません。さあ、令和維新の始まりじゃあ!(言いすぎ)
民主化すると判断が増えて苦しいんですよね。iPhoneのLightningケーブルなら1種類だから、全部Lightningケーブルになればいいと、筆者も思ったことがあります。
考えてみると、日本って、みんなで話して規格を統一するのが苦手かもしれませんね。ビデオの規格も、話し合った挙げ句にVHSとベータマックスが残ったりしてました。Windows以前は、日本の家電メーカーはみんなPCを出していて、MSXとかいろいろあったんですが、今やみんなWindowsかAndroidになっちゃって残念です。そんな今こそ、日本から“民主的”なPCが出てきたら面白いのかもしれません。さあ、令和維新の始まりじゃあ!(言いすぎ)
鷹木 創
編集主幹
2002年以来、編集記者や編集長などとしてメディアビジネスに携わる。インプレス、アイティメディアと転職し、2013年にEngadget日本版の編集長に就任。 その後スマートニュースに転職。国内トップクラスの機械学習を活用したアプリ開発会社においてビジネス開発として活躍。2021年からはフリーランスとして独立、IBM、Google などのオウンドメディアをサポートしている。