産官学一体で“褒めて伸ばせ”! 日本の“サイバーセキュリティ”が集結した「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式 2025」レポート

宮田 健

GMOインターネットグループセキュリティ

AI・ロボティクス時代のセキュリティ

セッションはここから、「AI」や「ロボティクス」の話題が登場します。千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長 古田貴之氏は、4本足の動物のようなロボットを携えて登場。なんと古田氏は、このロボットを壇上で蹴り倒し、投げ飛ばしました。

講演に登場したロボットは200万円程度の安価なものだというが、蹴られても自立できる

しかし、蹴られたロボットはよちよちながらも姿勢を立て直し、自立します。古田氏が説明するには、このロボットは超高性能なプログラムを搭載しているわけではなく、AIにより進化したものだというのです。4096体のロボットが仮想空間上でさまざまな試練を与えられ、学習し、“小脳”を模したニューラルネットワークを“2万世代”分育成し、その“小脳”を実物のロボットに搭載しています。

古田氏は「今後は安価なロボットが、AIにより進化し超高度な行動ができるようになる」と述べます。安価なので、たくさんのロボットを用意できることを指摘。さらに、たくさんのロボットが“群”として自律して行動する——「スワームロボティクス」と呼ばれる研究が進んでいると説明します。

古田氏は「だからこそ、サイバーセキュリティが重要になってくる」と強調します。「ロボットは、メンテナンスやエネルギー供給を必要とし、通信を行い、制御されます。
すると、誰かがネットワークをハッキングして大量のロボットたちを乗っ取ってしまう。そうすればロボットに、いろいろな危ない行動を取るように“説得”することも可能になってしまう」と警鐘を鳴らします。

AIの次に来る波を、古田氏は「AIにロボットというボディを持たせること」と予想します。だからこそ、セキュリティの確保が不可欠であり、古田氏は「僕らロボット屋さんをセキュリティの技術で助けてほしい。そうすれば、とても明るい未来が来ると思っています」と呼びかけました。

千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長 古田貴之氏

続いて登壇したのは、AI界で著名な東京大学大学院工学系研究科教授の松尾豊氏です。松尾氏はAGI(汎用人工知能)に最も近いとされるOpenAIのo1モデルと同等のモデルとされる中国のDeepSeek-R1に東京大学の入試問題を解かせるデモを紹介。さらに、最近話題となったChatGPTに統合されたAIエージェント「Deep Research」を利用すると、AIは見事なレポートを作成できると説明します。

東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊氏

松尾氏は、AIが悪意ある者にも活用されつつあると指摘します。例えばディープフェイクにAIを使い、企業のCFOになりすまし、送金先を変更させる詐欺事件が発生しています。また画像生成AIを使って他人になりすまし、本人認証を突破する手口も報告されています。生成AIが教育・ビジネス・雇用などの分野で大きなメリットをもたらす一方で、犯罪への悪用が増える可能性を示唆します。

「高度な知識がなくても、AIを使えばプログラムを生成し、サイバー攻撃を起こすことが可能になってしまう。加えて、サイバー攻撃が多様化すると、ディープフェイクを利用した詐欺や、自動化によるサイバー攻撃の高速化が進む。そして、これらの攻撃は、より大規模に実行できるようになる」と松尾氏は警鐘を鳴らします。

「AI技術が発展すると、サイバーセキュリティの重要性が当然上がる。こうした状況の中で、GMOインターネットグループのような企業が中心となり、日本全体のサイバーセキュリティレベルを向上させることは、国家に関わる非常に重要なこと。こういった会が開かれることは大変素晴らしいと思う」と松尾氏は述べました。

「GMO Cybersecurity Award 2025」の意義

今回のイベント最大の注目ポイントは、第1回「GMO Cybersecurity Award 2025」授賞式でした。なぜ、このGMOサイバーセキュリティ大会議の中で、このような表彰が必要なのでしょうか。その理由は、授賞式の冒頭で明かされました。

「セキュリティという社会課題の解決のために、人生の多くの時間を割いて、時には自分を犠牲にしながら、日本のサイバーセキュリティ発展のために貢献した方がいる。敬意と感謝を込めて表彰したい」

この言葉を述べたのは、本アワードの選考委員長を務めたGMOサイバーセキュリティbyイエラエ 代表取締役社長の牧田誠氏です。

そして栄えある第1回の受賞者は次の3名です。

人財育成賞:NICTナショナルサイバートレーニングセンター長 園田道夫氏
サイバー犯罪対策功労賞:楽天グループ 上級執行役員 CISO 福本佳成氏
サイバー犯罪対策功労賞:コインチェック 常務執行役員 CTO 開発人事本部長 松岡剛志氏

園田氏は、学生向けの高度な情報セキュリティ教育を長年にわたって実施。次世代のセキュリティ人財を発掘・育成する「セキュリティ・キャンプ」の実行委員をはじめ、SECCON、SecHack365、CYDER、AVTokyoなどのイベントで指導に携わり、業界に多大な貢献をしました。

受賞の場で園田氏は「私の“企み”に喜んで巻き込まれてくれた皆さんのおかげです。この賞を家族にささげたいと思います」と喜びの声を述べました。

人財育成賞を受賞したNICTナショナルサイバートレーニングセンター長の園田道夫氏

サイバー犯罪対策功労賞を受賞した楽天グループの福本氏は、自身のキャリアで唯一達成できていなかったこととして「周りの方から認めていただく、賞を受けること」だったと語ります。福本氏は「これで最後のピースが揃いました。セキュリティエンジニアとして第1章を完結することができたので、第2章も皆様とともに、安全で安心なインターネット社会のために貢献したい」と述べました。

サイバー犯罪対策功労賞を受賞した楽天グループ上級執行役員CISO 福本佳成氏

また、コインチェックは2018年に大規模なインシデントを経験しました。当時、松岡氏は外部の人間として現場に飛び込み、対応に尽力しました。現在はコインチェックにフルコミットし、サイバーセキュリティに取り組んでいます。受賞のスピーチで松岡氏は「クリプト(暗号資産)の火を絶やしてはならないという思いで飛び込んだ。今後も、クリプトの未来、そしてお客様の安心・安全のために、引き続きサイバー犯罪と戦っていきたい」と述べました。

サイバー犯罪対策功労賞を受賞したコインチェック常務執行役員CTO開発人事本部長 松岡剛志氏

そしてGMO Cybersecurity Award 2025最初の大賞に輝いたのは、セキュリティイベント「CODE BLUE」発起人である篠田佳奈氏でした。受賞が発表されると、会場は大きな拍手に包まれました。

篠田氏は「これまで、ともに歩んだチームメンバー、関係者、日頃から応援してくれた皆さんのおかげ。さらに研鑽を重ね、サイバーセキュリティの活動を通じて社会貢献をしていきたい」と受賞の喜びを語りました。

GMO Cybersecurity Award 2025大賞を受賞した「CODE BLUE」発起人の篠田佳奈氏

GMO Cybersecurity Award 2025の受賞者たち(左から園田氏、篠田氏、松岡氏、福本氏)

52 件

宮田 健

ライター
2012年よりITセキュリティのフリーライターとして活動するかたわら、個人活動として“広義のディズニー”を取り上げるWebサイト「dpost.jp」を1996年ごろから運営中。テーマパークやキャラクターだけではない、オールディズニーが大好物。2020年、2022年には講談社「ディズニーファン」に短期連載も。
Webサイト:https://dpost.jp/
X:@dpostjp

ranking

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch 2について現在わかっていること、期待したいこと

  • 3
    サムネイル

    深剃り可能で持ち運びもラクラクパナソニック高性能シェーバー「ラムダッシュ パームイン」の実力を試してみた

  • 4
    サムネイル

    「甘い物は別腹」が科学的に解明されてしまう!!

  • 5
    サムネイル

    そろそろ日本語対応?iPhone 16eにも搭載のApple Intelligenceができること全てと、今さらMagSafe解説

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    逸品発見!100均電子レンジ調理器6選。焼き魚にだし巻き卵、マカロニまで!

  • 1
    サムネイル

    総菜や冷凍食品がお店の味に!?1人暮らしにこそおすすめしたいノンフライヤーの意外な使い方

  • 2
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 5
    サムネイル

    iPhone 16eが登場!サイズは?充電持ちは?カメラ性能は?Apple IntelligenceやUSB-C搭載の新製品、注目ポイントまとめ

internet for you.