教えて成瀬先生!「どうしてプログラミングを学ぶの?」

成瀬 允宣

GMOインターネットグループ教育

プログラムはどこで使われてるの?

私たちの生活の中には、実にたくさんの場所でプログラムが使われています。プログラムとは、コンピューターに指示を出して動かすためのルールや手順です。では、どんなところにコンピュータが使われているか、身の回りのものを見てみましょう。

コンピューターが使われているところではプログラムがある

みなさんが普段使っているテレビや自動ドアなどの家電製品や機械には、ほとんどの場合コンピューターが入っています。そして、コンピューターがあるところには必ずプログラムもあるのです。プログラムはコンピューターに「こう動いてね!」と教える役割を果たします。

私たちが日常的に使っているものの多くが、実はプログラムで動いているのです。

身の回りのプログラムを探してみよう

それでは具体的にどんなところでプログラムが使われているか、いくつか例を見てみましょう。

冷蔵庫

まずは冷蔵庫です。冷蔵庫にはプログラムが使われているでしょうか。

「冷やすだけならプログラムなんて必要ないんじゃない?」と思うかもしれません。実際、昔の冷蔵庫にはプログラムは使われていませんでした。ただ冷やすための機能しかなかったからです。

しかし、今の冷蔵庫は違います。例えば、いろいろな機能や冷却力の調整をするために冷蔵庫の前面にタッチパネルがついていて、直感的な操作に一役買っています。このタッチパネルはプログラムで制御されています。また上位機種の中には冷蔵庫の中の温度を自動で調節したり、冷蔵庫の中の食材を検知して献立を提案してくれるような機能を持った冷蔵庫まであります。

これらの機能を動かしているのは全てプログラムなのです。冷蔵庫ひとつ取っても、今ではコンピューターとプログラムがたくさん使われていることがわかりますね。

冷蔵庫の中にもプログラムがたくさん使われている


洗濯機

次に全自動洗濯機です。全自動洗濯機にはプログラムが使われているでしょうか。

実は昔の洗濯機ではプログラムが使われていませんでした。洗濯の工程を時間で管理していたからです。つまり「15分間洗う」「5分間すすぐ」「10分間脱水する」といった具合に、タイマーで動作が決められていました。

でも今はコンピューターが搭載されていて、衣類の汚れ具合をセンサーで測りながら、プログラムによって水の量や洗剤の量の調整をしたり、最適な洗い方を選んでくれます。これも私たちの生活の中でプログラムが大きな役割を果たしている一例です。

プログラムが衣類の汚れ具合に合わせて一番いい洗い方を選んでくれる

自動ドア
最後に、自動ドアについて考えてみましょう。自動ドアにはプログラムが使われているでしょうか。

こちらも初期のころの自動ドアはプログラムが使われていませんでした。どのように自動で開くようにしていたかというと、ドアの前の床にはかりを埋めこんだり、単純なセンサーを使って通る人の存在を感知し、機械的にドアを開閉していたのです。

しかし、今ではほとんどの自動ドアにプログラムが使われています。昔よりも複雑なセンサーやカメラを使って、ドアの前に立つ人を検知したり、その動きのスピードを感知したりします。

そしてこれらのデータを元に、ドアを開けるタイミングや開閉速度をプログラムで制御しています。例えば人が早く歩いているときにはドアが素早く開くようにしたり、人が通ったらすぐにドアを閉めて開いている時間を短くして冷暖房の効果を保つようにしたりできるのです。

このようにプログラムを使うことで自動ドアはより安全で便利になっています。昔のシンプルな機械的な仕組みでは対応できなかった細かい調整も、プログラムによって可能になりました。

プログラムで自動ドアはより安全で便利に!

生活の中に隠れたプログラムを見つけよう

このように私たちの身の回りには、実にたくさんのプログラムが隠れています。

冷蔵庫、洗濯機、自動ドアだけでなく、テレビ、エアコン、スマートフォン、そして電車の券売機など、日常生活で使うものの多くがプログラムによって動いています。

みなさんもぜひ生活の中でどんなプログラムが使われているのか探してみましょう。隠れているプログラムを見つけることで、新しい発見があるかもしれません。
41 件

成瀬 允宣

【GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート / GMOインターネットグループ アプリケーション開発本部 所属】
テックリードとしてWebアプリケーションプロダクト開発に従事するほか、大学講師やKids VALLEY プロジェクトにおける小学校プログラミング教育に携わる。また、カンファレンスなどでソフトウェア開発・設計を主軸に講演活動を行っている。
著書『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本
X:@nrslibi

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 5
    サムネイル

    本当に釣れるの? ダイソーの釣り用品を購入! 実際に釣りに行った釣果は?

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 3
    サムネイル

    スポットクーラーで「個冷」のすすめ 家電エバンジェリストが選ぶ効率冷房5品

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch2当選確率は16.2%?本当に買えるのは“いつ”なのか問題

  • 3
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

internet for you.