大阪・関西万博が描いた未来の暮らし 〜安全・モビリティ・エンタメ実証実験編〜

野々下 裕子(NOISIA)

Specialアウトドア・お出かけイベント
10月13日に閉幕した「2025年国際博覧会(以下、大阪・関西万博)」では、華やかなパビリオンの展示や盛りだくさんのイベントに加えて、コンセプトである「未来社会の実験場」を地で行く“実証実験”がたくさん行われました。私たちの日常生活を一変させる可能性を秘めた、先端技術やアイデアが会場のあちこちで動いていたのです。この記事では、安全・安心な暮らしや新しい移動手段(モビリティ)、そして次世代エンターテインメントに関連する取り組みを紹介します。

安全・安心編:24時間・リアルタイムで活用できる新技術を導入

毎日10万人以上が来場し、世界各国から要人も訪れる大阪・関西万博では、最大1万人規模の警備体制を敷き、約600台の防犯カメラやX線による手荷物検査など徹底したセキュリティ対策がとられていました。また日本館では、人手不足や国際化を見据えた新しい警備のあり方を検討するため、暗闇でも活動でき、多言語にも対応する最新の警備ロボットを導入。

警備ロボットは日本館以外でもあちこちで見られた

警備員同士は『ドラゴンボール』のスカウターのようなヘッドマウントディスプレイで情報共有し、来場者の安全を守っていました。

日本館の警備員は“スカウター型”のヘッドマウントディスプレイを装着

また、防犯カメラや通信基地局、蓄電池などを一体化した未来の街路灯「スマートポール」が「未来の都市パビリオン」の前などに設置されていました。風力や太陽光で発弾するため電線も電源工事も不要で、どこでも設置しやすい点が特長です。会期中はスマホの充電や湾曲型ディスプレイを使ったサイネージとしても使われていました。将来的には自動運転のインフラや見守りドローンの拠点などへの活用も期待され、街の設備にも、安全・安心を支える機能が広がりつつあります。

未来の街路灯は多機能で便利になりそう

会場では、ゲリラ豪雨をいち早く予測することを目的とした、次世代気象レーダによる高精度な天気予報の実験も行われていました。1つは、観測時間を従来の5分から30秒へ短縮し、結果をアプリにプッシュ通知したり、最大で30分先の雨雲の様子を3D描画したりするというもの。もう1つは、8月5〜31日の27日間、神戸市で稼働するスーパーコンピューター「富岳」を使い、豪雨をリアルタイムに予測する世界初の取り組みです。

アプリに表示される3D天気予報のイメージ(出典:総務省「大阪・関西万博における「高精度な気象予測情報」提供の実証」)

パーソナルモビリティで歩行者と一緒に移動するのが当たり前になる

大阪・関西万博では、自動運転の実験も行われました。センサーが設置された道路などの特定条件下で無人走行が可能なレベル4の自動運転バスや、走行中の自動給電など、これからの移動手段になるモビリティの実験です。

安全性の検証はもちろん、社会に受け入れられるかどうかを確かめる目的もあり、実際に走る姿を多くの人に見てもらい、体験してもらう機会を提供していました。

会場内外でレベル4の自動運転を実験

中でも人気を集めていたのが、ダイハツが開発した1人乗りパーソナルモビリティ「e-SNEAKER(イー・スニーカー)」です。来場者の間をスイスイと移動する姿が見られました。

イー・スニーカーは、道路交通法では歩行者と同じ歩道を時速6km以下で走行できる「歩行領域モビリティ」に分類され、大阪・関西万博モデルは最高時速4km。さらに大阪・関西万博モデルでは、障害物検知や接触停止機能に加え、ドリンクホルダーまで搭載。

とても好評だったのか、8月25日からは最高時速6kmの通常モデルが「e-SNEAKER(イー・スニーカー)」(41万8000円・消費税非課税)として一般販売されています。

ダイハツのパーソナルモビリティは150台が無料でレンタル(後半は試乗のみ)された

ホンダのスマートモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」は、座席にちょこんと座って、カラダの動きだけで移動できる新しいタイプのパーソナルモビリティです。最初こそちょっと不安定に感じますが、小さなお子さんでもあっという間に自在に乗りこなせるようになります。両手が空いて視線が高くなることで移動そのものが楽しくなる一方、ながら運転の防止といった運用面のルールづくりが必要になりそうな面もあり、万博の検証が今後どう生かされるかが気になるところです。

ホンダのスマートモビリティ「UNI-ONE」は会場西のフューチャーライフヴィレッジで試乗を実施

38 件

野々下 裕子(NOISIA)

テックジャーナリスト
神戸を拠点に国内外のテック系イベントやカンファレンスの取材、インタビュー、リサーチなどを幅広く行う。オンラインメディアを中心に執筆多数。

ranking

  • 1
    サムネイル

    スマートリング「Oura Ring4」日本正式発売で手に入れやすく──実際どうなの?何ができるの?

  • 2
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 3
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 4
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

  • 5
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 1
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 2
    サムネイル

    スマートリング「Oura Ring4」日本正式発売で手に入れやすく──実際どうなの?何ができるの?

  • 3
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

  • 1
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 2
    サムネイル

    スマートリング「Oura Ring4」日本正式発売で手に入れやすく──実際どうなの?何ができるの?

  • 3
    サムネイル

    手のひらに収まるサプライズカメラ「Kodak Charmera」の小ささ×ランダム性×レトロ質感

  • 4
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 5
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

internet for you.