ガンダムやジークアクスの技術はどこまで実現可能か考察 Vol.3 「ハロ」と「AI」

小林 啓倫

AISpecialテクノロジー映画・音楽

「記憶力」を持つようになったAI

とはいえ、現在の生成AI系チャットボットは、ユーザーとの会話をずっと記憶しているわけではない。例えばあるユーザーが1カ月前に旅行の相談をしたとして、久しぶりに同じチャットボットに話しかけたときに、いきなり「そういえば旅行はどうでしたか?」と聞かれることはない。多くの生成AI系チャットボットには、人間の「記憶」に相当する仕組みがなく、会話が終わるとその内容を「忘れて」しまうためだ。

こうした状況が続いていた背景には、ユーザーの個人情報や過去の会話を勝手に保存しないという、プライバシーへの配慮もあった。一方で、ユーザーに関する情報を全く持たないAIというのも、それはそれで使い勝手が悪い。まさにハロのような、人間にとっての相棒となるAIを実現するには、適切な形で「記憶」の仕組みを実現する必要がある。

AIはどうやって記憶しているのか?

現在の生成AI系サービスで実装されている手法のひとつに、ユーザーの発言内容や属性情報、行動履歴などを、一種の「数値リスト」の形に変換し、専用のデータベースに保存する方法がある。AIが文字や会話を数字として扱えるようにすることで、この数値リストは「デジタルな指紋」として、ユーザーの特徴を捉える役割を果たす。

それ以降に新しい会話を始める際には、そのときの発言も同じように数値リストに変換され、過去のデータベースと照らし合わせて、現在の話と似ている内容が探し出される。その情報を「思い出す材料」としてAIに渡すことで「前に旅行について話しましたよね?」と自然に話しかけられるようになる。

2025年4月からChatGPTに導入された「Memory」機能は、まさにこの仕組みを実現したものだ。ユーザーの同意を得た上で、これまでの全会話履歴を参照し、その内容を応答に自然に反映する。Memory機能はオン/オフの切り替えが可能で、保存済みの記憶の確認・編集・完全削除にも対応している。また一時的に記憶に残さない会話モード「Temporary Chat」も提供されている。

AIの“記憶力”と“忘れる力”の進化

将来的には、AIが記憶をより人間らしく扱えるようになるための新たな仕組みが、さらに進化していくと考えられている。例えば「MemoryBank」と呼ばれる方式では、何度も話題にすることで人間の記憶が強化されるのと同じように、AIも重要だと判断した内容をしっかり覚え、時間とともに自然と忘れていく。例えば「ユーザーが最近好きだといっている本」は忘れずに強調して記憶され、重要でない話題は忘れるに任せることになる 。

また「MemGPT」と呼ばれる研究では、AIがあたかも大きなメモリを使っているかのように振る舞うために、「速いメモリ」と「ゆっくり呼び出すメモリ」を切り替える方法が開発されている。これは、人間の脳が短期記憶と長期記憶を使い分けるのと似ている。

最近ではさらに進んだ例として、人間の記憶構造を模した仕組み「MemoryOS」も登場している。これは短期・中期・長期の3段階で情報を整理し、重要な記憶は残しながら不要なものは消していくという、より賢いメモリ管理を実現するものだ。

このような進化によって、将来的には音声や画像にも対応できるAIが、スマートフォンやPCなどの端末上で「自分だけの」パーソナルAIとして振る舞い、過去のやりとりや好きな話題を自然に思い出しながら会話できるようになると期待されている。
31 件

小林 啓倫

経営コンサルタント
1973年東京都生まれ、獨協大学外国語学部卒、筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業などで活動。著書に『FinTechが変える!金融×テクノロジーが生み出す新たなビジネス』(朝日新聞出版)、『IoTビジネスモデル革命』(朝日新聞出版)、訳書に『ソーシャル物理学』(アレックス・ペントランド著、草思社)、『シンギュラリティ大学が教える 飛躍する方法』(サリム・イスマイル著、日経BP)など多数。

ranking

  • 1
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 2
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 3
    サムネイル

    AI予測とリアルな声を比較!エアコンの買い替え時期と節電方法ガイド

  • 4
    サムネイル

    台所の冷たい床みたい!真夏にあえてリュックを背負いたくなる「クールリュックシート」

  • 5
    サムネイル

    スマホカメラ全盛期の今、私があえて2019年製のコンパクトデジタルカメラ・SONY「RX0 II」を使う理由

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 3
    サムネイル

    AI予測とリアルな声を比較!エアコンの買い替え時期と節電方法ガイド

  • 4
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 5
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch2当選確率は16.2%?本当に買えるのは“いつ”なのか問題

  • 3
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    部屋の湿気取りだけでなく衣類乾燥にも活躍!「除湿機」の選び方と家電エバンジェリストのおすすめ5モデル

internet for you.