初心者向け「Pokémon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)のバトル攻略&デッキ構築法

池 紀彦

Specialゲームスマートフォン

「一撃で倒す」「一撃で倒されない」がポイント

立ち回りの考え方も、実際にバトルを繰り返して体で覚えるしかありません。自分や相手のデッキの内容、攻め方によって、立ち回りは変わってくるからです。ただし、ポケポケのバトルにおいては、いくつか共通して注意するべきポイントがあります。

バトルでは、相手のポケモンをいかに効率よく倒しきるかが非常に重要です。例え残りHPが10であっても、相手が生き残ってしまうとポイントが入らないだけでなく、次のターンでは攻撃、ベンチへの退避、きずぐすりを使った回復など、多くの選択肢を与えてしまうからです。そのあたりが、このポケポケのゲームのよく考えられているところでもあります。

例えば前述のピカチュウexのワザ「エレキサークル」は最大90ダメージで、対戦デッキでは頻出するHP100のポケモンは、ピカチュウexの一撃だけでは倒せません。

しかし、ピカチュウexがHP100の相手を一撃で倒す方法はいろいろとあります。事前に他のポケモンでダメージを与えておく方法や、ダメージを10だけ増加できるサポートカードのサカキを使う方法などです。「効率よく倒し切る」という考え方は、本作を遊ぶ上では重要です。

「シャワーズ」はHP120の水ポケモンです。電気が弱点なのでダメージには20が加算されますが、ピカチュウexが単にエレキサークルを撃っても110までしか届きません。そこでトレーナーズの「サカキ」を使って、10ダメージアップさせることで一撃でしとめることができました!

立ち回りが上達するコツとして、相手の動きを常に観察しておくことも挙げられます。対戦相手はこちらの動きを見て行動を変えてきますし、本来なら行わないはずのミスをしてしまうこともあります。相手の行動を観察して、次に何を狙っているのかを考えることが上達への第一歩なのです。注意深く観察を続けていると、相手の動きを見るだけで、手札の動向が結構読めるようになるといいます。

バトル終了後も、負けてしまった場合はどう動けば勝つ可能性があったか、逆にこちらが勝った場合も相手の立場に立って、どう対応されたら苦労したかなど、思考を巡らせることで、より強い立ち回りを身に着けられます。

こうした観察をする上での最重要ポイントとして、筆者はとにかく「降参」しないプレイスタイルをおススメします。思うようにカードがそろわなかった、主力のポケモンが早々にやられてしまったなど、さまざまな理由で降参したくなる気持ちは分かります。実際にプレイしていても、かなり早いタイミングで降参する人は多いのですが、最後の負けが確定するまでの時間は、観察した内容から思考を巡らせる貴重な時間です。せっかくのプレイ経験が無駄にならないように、バトル時は降参せず、最後まで観察、思考することで、カードゲームの立ち回りをさらに深く理解できるようになるのではないでしょうか。

「降参」するのは簡単ですが、3ポイント先制されて負けるその瞬間まで、あがく心意気が大事です。相手が最後の一撃をミスしてターンを飛ばすケースや、スマホ誤操作が勝利につながる場合もあるからです。右の画像は筆者側が勝利する直前の相手のターンですが、次のターンで筆者が操作をミスしてライチュウにエネルギーを付けそびれれば、一発逆転です!

以上、ポケポケのバトルについての楽しみ方や考え方、上達するポイントなどを語ってきました。ポケポケのバトルは制限などが特になく、1日に何度でも繰り返し遊ぶことができます。1回のバトルにかかる時間は長くても10分程度で、隙間時間でも手軽にバトルが楽しめます。

TCGにはさまざまな攻略法があり、正解はありません。今回紹介したデッキ構築の考え方も氷山の一角であり、より運頼みのデッキ構築などを試してみるのも面白いと思います。

皆さんも自分好みのいろいろなデッキを組んで、ポケポケのバトルを楽しんでみてはいかがでしょうか。

相手のポケモンの詳細が知りたい場合、画面上のカードを長押しすることで拡大して表示できます。また自他ともに相手のトラッシュを確認でき、ここまでどんな行動を取ってきたかがチェックできます

ポケポケのバトルはスマホアプリならではのド派手な演出が見ていて気持ちいい。カードの動きなども凝っているので、バトル画面を見ているだけでも十分楽しめます

筆者のおススメ簡単デッキは通称「2たねデッキ」。ポケモンカードには「フリーザーex」2枚のたねカードのみを加えて、残りの18枚は全てサポートやグッズなどのカードで埋め尽くしたデッキです。最大のメリットは開始直後に必ずフリーザーexを場に出せること。あとの勝負はコイントスやカードの引き次第とギャンブル性が高すぎるのが弱みですが、意外と勝率が高くて気に入っているデッキです。最近ではここに「幻のいる島」で追加になった「プテラex」と「ひみつのコハク」を加えた改良版デッキも話題になっているようです

23 件

池 紀彦

ゲーム&ガジェットライター
自ら触れて得た体感を形にする兼業ライター。ソフトウェア事業のディレクションと検証を行なう傍ら、パソコン雑誌編集部やAV機器メディア編集部を経て得た経験を活かし、パソコン、ガジェット、ゲーム、おもちゃなどのレビューを日夜各所で執筆。ThinkPadと程よい懐古物を好み、懐かしのゲームやパソコン、アニメ、漫画などをこよなく愛します。「やってみた」には定評あり。

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    10年に1度のチャンス——インターネットの超一等地!?「.自社名」取得がフィッシング詐欺にも有効な理由とは

  • 3
    サムネイル

    急激に伸びるツルにアワアワ……ベランダで挑む初めてのグリーンカーテンづくり(カーテン化編)

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    急激に伸びるツルにアワアワ……ベランダで挑む初めてのグリーンカーテンづくり(カーテン化編)

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    「近所の本屋さん」は減っているというのに、私がオンライン書店でめっきり本を買わなくなった理由

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch2当選確率は16.2%?本当に買えるのは“いつ”なのか問題

  • 3
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

internet for you.