「求めている情報にいかに素早くアクセスできるか?」は、ビジネスパーソンだけでなく、あらゆる人にとって重要なことです。しかし情報が入り乱れるウェブ検索では、求める答えにたどり着くまでに時間がかかることも。
そこで注目されているのが、生成AIを利用した情報収集です。質問者の意図をくみ取り、求める情報により早くたどり着けるように手助けしてもらいたい。そんな、生成AIを活用した情報収集のテクニックとは?
そこで注目されているのが、生成AIを利用した情報収集です。質問者の意図をくみ取り、求める情報により早くたどり着けるように手助けしてもらいたい。そんな、生成AIを活用した情報収集のテクニックとは?
「AI検索」で複数のソースに同時にあたろう
複数の情報源に同時にアクセスできれば、効率よく「本当に知りたいこと」がわかるはず。そこで効率的に情報を探せる「AI検索」ツールを活用しましょう。
「ユーザーが入力したキーワード」を含むページを表示するウェブ検索エンジンに対し、ユーザーの意図をくみ取り、それに近いものを複数、収集してくれるのがAI検索です。
さらにAI検索はユーザーの以前の検索履歴や好みを学習するため、カスタマイズした結果や最新の情報を反映した内容を表示できます。ウェブ検索と比べて「よりユーザーの求めるもの」のニュアンスをくみ取れるのが大きな特徴です。
AI検索サービスの1つ、「Perplexity(パープレキシティ)」は、単にキーワードを羅列するのではなく、文脈をくんで関連性の高い情報を提示するブラウジング機能を備え、最新情報を検索できるのが、従来の対話型AIとは違う大きな強み。出典を確認できるのも、透明性が高い情報を得られる大きな利点です。
しかし、パーソナライズやAIモデルの選択など、Perplexityを本格的に使いこなすには課金がマストとなるのは難点でもあります。
ここでは、無料で十分活用できるAI検索の1つ「Genspark(ジェンズパーク)」を使ってみましょう。このGensparkは、AIエージェントがユーザーの入力する指示に基づいたカスタムページ(Sparkpage)をリアルタイムで生成する検索エンジンです。
従来のウェブ検索エンジンは検索結果から1つずつリンクをたどる必要がありますが、GensparkはカスタムされたSparkpage上に必要な情報がまとまります。
例えば、ダイエットのためには食事の「PFCバランスを整える」必要があります。では、どうやってそのバランスを整えるのか……。従来のウェブ検索で「PFCバランスを整える方法」と検索すると、このようなページが表示されます。
「ユーザーが入力したキーワード」を含むページを表示するウェブ検索エンジンに対し、ユーザーの意図をくみ取り、それに近いものを複数、収集してくれるのがAI検索です。
さらにAI検索はユーザーの以前の検索履歴や好みを学習するため、カスタマイズした結果や最新の情報を反映した内容を表示できます。ウェブ検索と比べて「よりユーザーの求めるもの」のニュアンスをくみ取れるのが大きな特徴です。
AI検索サービスの1つ、「Perplexity(パープレキシティ)」は、単にキーワードを羅列するのではなく、文脈をくんで関連性の高い情報を提示するブラウジング機能を備え、最新情報を検索できるのが、従来の対話型AIとは違う大きな強み。出典を確認できるのも、透明性が高い情報を得られる大きな利点です。
しかし、パーソナライズやAIモデルの選択など、Perplexityを本格的に使いこなすには課金がマストとなるのは難点でもあります。
ここでは、無料で十分活用できるAI検索の1つ「Genspark(ジェンズパーク)」を使ってみましょう。このGensparkは、AIエージェントがユーザーの入力する指示に基づいたカスタムページ(Sparkpage)をリアルタイムで生成する検索エンジンです。
従来のウェブ検索エンジンは検索結果から1つずつリンクをたどる必要がありますが、GensparkはカスタムされたSparkpage上に必要な情報がまとまります。
例えば、ダイエットのためには食事の「PFCバランスを整える」必要があります。では、どうやってそのバランスを整えるのか……。従来のウェブ検索で「PFCバランスを整える方法」と検索すると、このようなページが表示されます。
通常のウェブ検索結果
検索結果に「PFCバランス」というキーワードは含まれていますが、「栄養素の働き」は今求めている情報ではないし、「PFCの配分」が重要なことも、検索する身としてはすでにわかっています。
そのバランスが何を意識すれば整うのかを知りたいのに「ズバリそのもの」というページは見つからず、少しでも近いものはどれか、各ページ内の情報にあたりをつけて巡回しなくてはいけないようです。
同じことを、Gensparkに聞いてみた結果はコチラ。
そのバランスが何を意識すれば整うのかを知りたいのに「ズバリそのもの」というページは見つからず、少しでも近いものはどれか、各ページ内の情報にあたりをつけて巡回しなくてはいけないようです。
同じことを、Gensparkに聞いてみた結果はコチラ。
Gensparkは複数のページの内容を要約
カスタマイズされた「Sparkpage」が表示される
複数のウェブページをまとめた概要に続き、カスタマイズされたSparkpageに「副菜を取り入れる」「和食中心の献立にする」といった具体的な行動が表示されます。
概要にある「欠食を避ける」も合わせると、食事の何に気をつければいいのかが、このページだけでもざっくりわかります。
もともと私にも、PFCバランスを整えるには「各食材の栄養成分を調べ、カロリーとともにPFCの各数値を計算しなくてはいけない」という知識はありました。しかし毎食、自炊のときもそれをするのは面倒くさい。知識はあれど、現実的ではないわけです。
もっと簡単にバランスの良い食生活を送れたら……。「PFCバランスを整えるには」という検索ワードに込められた、そんな気持ちをくみ取ってくれる検索結果だと感じました。
ページ下部には「オススメのウェブサイト」として引用元と思しきサイトがまとめられています。ここからさらに知りたいことを深堀りしていくことで、情報の正確さを担保できるのはもちろん、さらにカスタマイズされた「かゆいところに手が届く」検索結果が得られるようになるでしょう。
概要にある「欠食を避ける」も合わせると、食事の何に気をつければいいのかが、このページだけでもざっくりわかります。
もともと私にも、PFCバランスを整えるには「各食材の栄養成分を調べ、カロリーとともにPFCの各数値を計算しなくてはいけない」という知識はありました。しかし毎食、自炊のときもそれをするのは面倒くさい。知識はあれど、現実的ではないわけです。
もっと簡単にバランスの良い食生活を送れたら……。「PFCバランスを整えるには」という検索ワードに込められた、そんな気持ちをくみ取ってくれる検索結果だと感じました。
ページ下部には「オススメのウェブサイト」として引用元と思しきサイトがまとめられています。ここからさらに知りたいことを深堀りしていくことで、情報の正確さを担保できるのはもちろん、さらにカスタマイズされた「かゆいところに手が届く」検索結果が得られるようになるでしょう。
複数のAIを横断できるツールを使う
複数のAIに、一度に同じ指示を出せるツール「天秤.ai」を利用するのも手です。
例えば、京都の観光スポットについて、横断検索してみましょう。
「秋の京都」の見どころという、ほぼ誰に聞いても同じ答えが返ってくるであろう質問にも、少しづつ各モデルの個性が出ています。
例えば、京都の観光スポットについて、横断検索してみましょう。
「秋の京都」の見どころという、ほぼ誰に聞いても同じ答えが返ってくるであろう質問にも、少しづつ各モデルの個性が出ています。
GPT-4oとGemini 1.0 Proに同じ質問をした回答を比較
生成AIはモデルごとに異なるアルゴリズムや学習データに基づいた出力をします。そのため、同じ質問に対してもさまざまな視点や切り口での回答が出力されるのです。
複数のモデルによる回答を比較検討することで、情報の正確性や信頼性を評価できるメリットがあります。また、 生成AIは学習データに含まれる偏見やバイアスを反映する可能性もあります。複数の生成AIからの回答を比較することは特定の偏見やバイアスの影響を減らすことにもつながるでしょう。
同じ質問に対する異なる生成AIの回答を比較することは、それぞれのモデルの性能や特徴を理解することにもつながります。
天秤.aiは、個々のサービスでは課金が必要なAIモデルも無料で使えるのもうれしいポイント。複数のAIから「自分が課金する価値のあるモデルはどれか?」を事前に見極めることができる上、「このタスクにはこのAIがピッタリだ」と判断する目も養ってくれるでしょう。
複数のモデルによる回答を比較検討することで、情報の正確性や信頼性を評価できるメリットがあります。また、 生成AIは学習データに含まれる偏見やバイアスを反映する可能性もあります。複数の生成AIからの回答を比較することは特定の偏見やバイアスの影響を減らすことにもつながるでしょう。
同じ質問に対する異なる生成AIの回答を比較することは、それぞれのモデルの性能や特徴を理解することにもつながります。
天秤.aiは、個々のサービスでは課金が必要なAIモデルも無料で使えるのもうれしいポイント。複数のAIから「自分が課金する価値のあるモデルはどれか?」を事前に見極めることができる上、「このタスクにはこのAIがピッタリだ」と判断する目も養ってくれるでしょう。
中野 亜希
ライター・コラムニスト
大学卒業後、ブログをきっかけにライターに。会社員として勤務する傍らブックレビューや美容コラム、各種ガジェットに関する記事執筆は2000本以上。趣味は読書、料理、美容、写真撮影など。
X:@752019