GMOインターネットグループ「AI活用No.1企業グループ」への道のりが1年目からさっそく面白い

花森 リド

AIGMOインターネットグループテクノロジー業務効率化

プロダクトや実証実験がどんどん始まる

「AI(愛)しあおうぜ!プロジェクト」以降、GMOインターネットグループ全体では、さまざまなサービスに生成AIが活用されていきます。

そのなかでも、私が特に「いいなあ!」と思ったのが、GMOメイクショップが日本国内で初めて着手した「生成AIによる対話型コマース」による高齢者の買い物支援の実証実験です。香川県坂出市と連携したこの実証実験では、坂出市に暮らす高齢者の人たちの日常生活のお買い物を助けるために、タブレット端末に入った生成AIが活躍します。

お買い物をしたい人がタブレット端末に話しかけるだけで、AIが日常生活に必要な食材などの商品をおすすめして、それを注文できるんです。注文した商品は、坂出市内の食料品店が手配して届けてくれます。買う側にとっても、売るお店側にとっても、メリットが大きいと感じました。

今、高齢者を中心に「買い物難民」と呼ばれる人が、地方の過疎地だけでなく都心部でも増えています。かつては近くにあった食料品店や商店街が衰退したり、遠くのお店へ行くための交通インフラが乏しくなると、食品へアクセスすることが難しくなるのです。

オンライン上のお買い物に慣れている人なら「このECサイトであの商品を注文して……」といったことがテキパキできるかもしれませんが、毎日の暮らしに根ざしたお買い物は、もっと曖昧なもの。「寒くなってきたし、お夕飯は何にしようかなあ、お鍋かなあ」なんて考えながらスーパーの野菜売り場を練り歩く人は多いはずです。それと同じように、生成AIとの対話でオンラインショッピングができれば、それだけで生活は豊かになるように思えます。うまくいってほしい!

ちなみに、この実証実験は「AI(愛)しあおうぜ!プロジェクト」がきっかけで実現したのだそうです。ちゃんと祭りが実を結んでる。

こういった新しいチャレンジを支えるために、開発環境の整備もグループ全体で進んでいます。

例えば「生成AIで高度なことを試したいが、マシンのスペックが足りない……」といったハードウェアの障壁を豪快に取っ払いました。2023年6月、グループの全パートナー(従業員)に対して、NVIDIA社のGPU「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」、「NVIDIA L4 Tensor コア GPU」を搭載したサーバーと、同じくNVIDIA社のグラフィックカード「GeForce RTX 4090」、「RTX 3080Ti」を搭載したノートパソコンの無償貸出を実施。自分で用意しようと考えると目まいがするようなラインアップです。

これだけ整っていると、やらない言い訳がどんどん消えていくので、ますます生成AIの活用が進むわけです。また、この取り組みをしっかりプレスリリースで出しているところもニクい。会社として何を大切にしているかの姿勢がよくわかりますし、PCのスペックが分かる人ならば「そんなに環境を整えてるの! いいなあ」と思うはず。

成果をきちんと開示している

グループ全体でAI活用を盛り上げて、環境を整えて、AIを活用したプロダクトも出しているわけですが、「AI活用って本当に便利なの? 会社にとって意味があるの?」という疑問に真正面から答えるような情報を公開している点も面白いです。

2023年もそろそろ終わりますかね……といった11月20日に、国内パートナーのAI活用の成果を調査した「AI活用実態調査」のレポートが出ました。このレポートによると、AI活用の成果によって、国内のグループ全体で1カ月あたり約9万6000時間の業務時間を創出したのだそう。9万6000時間ということは、およそ4000日ほど。長い!

ここで重要なのは、業務効率が上がることで何がもたらされるか、という点です。この調査の中で、あるパートナーは「生成AI活用で仕事のアウトプットの質向上につながっている」と答えています。業務効率を上げて時間を節約することで、より仕事の質が上がるということです。「やらなきゃいけないこと」ではなくて、「もっとここをよくしたいから、どうすればいいだろう?」と考える時間がたくさん手に入れば、よりよい仕事ができるはず。

「AIが進化するスピードはめちゃくちゃ速いよ」といわれています。その速さに人間がめいっぱい食らいついて使いこなしていく様子が、「AI活用No.1企業グループ」実現への取り組みからリアルに伝わってきます。2024年も楽しみにしています!

そうそう、2024年といえば、1月26日にテック交流イベント「GMO 渋谷FUTURE 2024」が開催されます。AI研究の第一人者で東京大学大学院の松尾豊教授(GMOインターネットグループの顧問でもあります)による特別講演もありますよ! あと、スティーブ・アオキがまた社食に戻ってきてくれるそうです!
11 件

花森 リド

ライター・コラムニスト
主にゲーム、マンガ、書籍、映画、ガジェットに関する記事をよく書く。講談社「今日のおすすめ」、日経BP「日経トレンディネット」「日経クロステック(xTECH)」、「Engadget 日本版」、「映画秘宝」などで執筆。
X:@LidoHanamori

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 3
    サムネイル

    正直すごい!2カ月検証して分かったGensparkの「本当に使える」8つの機能

  • 4
    サムネイル

    AI予測とリアルな声を比較!エアコンの買い替え時期と節電方法ガイド

  • 5
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 3
    サムネイル

    AI予測とリアルな声を比較!エアコンの買い替え時期と節電方法ガイド

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch2当選確率は16.2%?本当に買えるのは“いつ”なのか問題

  • 3
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    部屋の湿気取りだけでなく衣類乾燥にも活躍!「除湿機」の選び方と家電エバンジェリストのおすすめ5モデル

internet for you.