「大暴落」をわかりやすくかわいい言葉にすると
お次はこちら。先ほどの当たり障りのない内容に少し「事件」を入れてみました。あと「大暴落」は硬い表現なのでアレンジを効かせてみましょうか。

なお、実際のしらしらさんは、カブ取引でもっと損してる
カブで痛い目に遭ったおさしみ島のとある住人「しらしらさん」の話を赤裸々に書いてもらうことにしました。するとミラクルが起きました。

まさかChatGPTの文章で笑い転げる日が来るとは
「がっかりおこりんぼう」とは何なのかサッパリわからないけれど、大暴落はたしかに「がっかり」だし「おこりんぼう」にもなるな……。この表現は悪くないし、声に出して読むとますます笑ってしまう(今回も漢字が混ざってしまっていますが、オールひらがなで文章を書いてもらうことは、とうとうできませんでした)。
「がっかりおこりんぼう」にがっかりしないでカブを買い続ける懲りないしらしらさんを想像してクスクス笑っていると、ゲーム内で金策に追われていたころの私すら目に浮かんでくるじゃないですか。泣ける!
「がっかりおこりんぼう」にがっかりしないでカブを買い続ける懲りないしらしらさんを想像してクスクス笑っていると、ゲーム内で金策に追われていたころの私すら目に浮かんでくるじゃないですか。泣ける!

ロクに着飾りもせず借金返済に奮闘していたあの頃の私
この後もいろんな記事をミミズクのジョージ(ChatGPT)に書いてもらいましたが、この「がっかりおこりんぼう」ほどのスマッシュヒットは出せませんでした。ただ、10本書いてもらって1本くらいは、こちらの想像もしない飛躍をかましてくれます。
ChatGPTから「いい感じ」の言葉を引き出すには
大暴落のネタばかり書いてもらうのも縁起が悪いなと思い、こんな質問をしてみました。

語尾が「ッス!」なのは、その直前に「ジョージ、あなたの語尾は“ッス”だよ」と指定した名残
まあ、「ヒラヒラと カブ価うえあがり うれしいッス」は、私が逆立ちしても繰り出せないワードではあるけれど、「がっかりおこりんぼう」の対とするには語呂がイマイチ。川柳っぽくて惜しいんですけどね。質問を変えてみましょう。

「ぼう」で揃えているようです
語呂はいいんだけどなあ、なんか違うなあ。やっぱり「あなたはジョージさんだよ」と伝えて書いてもらった方が雰囲気が出るのかな。

よしきた!
「がっかりおこりんぼう(大暴落)」と「うきうきカブトピア(カブで大もうけ)」、いいじゃないですか。どうぶつたちとお話しやすい表現になりました。
やはり「ジョージさん、あのね」とChatGPTの中に「人格」を想定して相談すると、私のイメージする言葉に近づくようです。この“ChatGPTイマジナリーフレンド作戦”は、他の利用シーンでも応用が利きそうです。
ちょっとダークなことも聞いてみましょうか。
やはり「ジョージさん、あのね」とChatGPTの中に「人格」を想定して相談すると、私のイメージする言葉に近づくようです。この“ChatGPTイマジナリーフレンド作戦”は、他の利用シーンでも応用が利きそうです。
ちょっとダークなことも聞いてみましょうか。

もちろんゲーム内に仕手戦など存在しません
違法なことには毅然とした態度で注意を書き添えるChatGPT、えらいよ。それにしてもなんでジョージは「がっかりおこりんぼう」なんて言葉を思いついたんでしょうね。

クソ真面目に答えてくれました
おさしみ島のジョージことChatGPTの解説から反省しているようなニュアンスを感じますが、これは私が真面目に質問したからなのかも。つまり「楽しく書いてね」や「語尾は“だよ”がいいな」といったお願いをするとニュアンスを調整できそうです。
言うまでもなく、今回ChatGPTが書いてくれたお話は、本家・あつまれ どうぶつの森には到底及ばない内容ではありますが(あつ森でのどうぶつたちとのおしゃべりって、ウィットに富んだ本当に素晴らしいものなんです)、私の空想の隙間を埋める遊びとしては十分楽しめました。ジョージありがとね、ひさびさにおさしみ島の様子を見に行きたくなったわ。そうそう、ジョージに大切なことを聞き忘れていました。
言うまでもなく、今回ChatGPTが書いてくれたお話は、本家・あつまれ どうぶつの森には到底及ばない内容ではありますが(あつ森でのどうぶつたちとのおしゃべりって、ウィットに富んだ本当に素晴らしいものなんです)、私の空想の隙間を埋める遊びとしては十分楽しめました。ジョージありがとね、ひさびさにおさしみ島の様子を見に行きたくなったわ。そうそう、ジョージに大切なことを聞き忘れていました。

次につながる程度の損失で済む「がっかりおこりんぼう」だといいのですが
わかるよ、ジョージ。私も、うきうきカブトピアのほうが好きだなあ。

花森 リド
ライター・コラムニスト
主にゲーム、マンガ、書籍、映画、ガジェットに関する記事をよく書く。講談社「今日のおすすめ」、日経BP「日経トレンディネット」「日経クロステック(xTECH)」、「Engadget 日本版」、「映画秘宝」などで執筆。
X:@LidoHanamori