SHARPの最新ホットクック「Gシリーズ」を買うべき5つの理由

安蔵 靖志

Specialカルチャーリモートワーク買い物

【理由3】最大15時間後までの予約調理が可能

今や多くの電気調理鍋が予約調理機能を搭載していますが、その先駆けとなったのがホットクックです。この予約調理機能がすごいのは、食材が傷む心配なく、最大15時間後まで好きな時間を選んで調理をしてくれるというところです。

炊飯器の予約機能(予約炊飯)も好きな時間を選んで予約ができますが、お米を水に浸した状態で常温のまま放置されるため、炊き込みご飯などには対応していません。しかしホットクックの予約調理機能の場合、スタートしたらすぐに食材が傷みやすい40℃前後の温度帯よりも高い温度まで加熱したままキープし、予約時刻近くになると調理を開始するという仕組みになっています。

予約調理の加熱イメージ(出典:シャープのWebサイト)

15時間後まで予約できるため、朝出掛ける前に夕飯の準備をしたり、夜寝る前に次の日のお昼ご飯の支度をするといった使い方ができます。テレワークなどで1日3食を自宅で食べるのであれば、さらに活躍の場が広がりそうです。

【理由4】ヘルシーな無水調理に加えて、発酵・低温調理などの調理にも対応

ホットクックは「ほったらかし調理」と「予約調理」で注目を集めましたが、元々のコンセプトは「ほったらかしでヘルシーな料理を味わえる」というものです。

まず注目したいのが、食材に含まれる水分と調味料の水分だけで調理する「無水調理」です。水を使わずに調理することでビタミンCや葉酸など抗酸化作用のある栄養素が多く残るのだそうです。ホットクックの「無水調理」を通常の鍋での調理と比較すると、大根のビタミンCは約1.6倍、ほうれん草の葉酸は約1.3倍多く残り、にんじんは約1.2倍甘く仕上がるとのことです(KN-HW16Gの場合)。

ステイホーム生活で運動不足になり、太ってしまう“コロナ太り”を解消する食品の一つとして人気になっている「サラダチキン」なども、ホットクックの低温調理機能を使えば手軽に作れます。サラダチキンはオーブンやフライパンなどでも作れますが、低温調理によりパサつきのない、よりみずみずしい食感に仕上げられます。

本格的な低温調理にも対応(出典:シャープのWebサイト)

また発酵調理もできますので、ヨーグルトを作ったり、甘酒を造ったりすることも可能です。

2~6人用(KN-HW24G)、2~4人用(KN-HW16G)モデルは、2020年発売モデルから蒸しトレイが付属するようになりました(1~2人用モデルは2019年の初登場時から蒸しトレイが付属)。

従来モデルに付属していた枠のない「蒸し板」に比べて食材の出し入れがしやすく、より手軽に蒸し調理ができるようになっています。また、1~2人用モデルだけで提供していた「上下2段調理」も、最新モデルでは全機種が利用できるようになり、かなり料理の幅が広がりました。

最新機種では全モデルが上下2段調理に対応しました(出典:シャープのWebサイト)

【理由5】Wi-Fi機能を内蔵し、本体やスマホアプリからレシピを追加できる

ホットクックは本体上部にフルドット液晶を搭載しており、カテゴリーや食材からレシピを選んで調理を進めることができます。さらにWi-Fi機能を搭載しており、スマホアプリで検索したレシピをホットクックに転送して調理するといった連携ができます。

最新モデルでは、ユーザーごとにおすすめのメニュー提案などを行う「使いこなし応援」機能に加え、テーマごとに厳選したクラウドメニューを本体にまとめて登録できる「クックリスト」機能を新たに搭載しました。

「使いこなし応援」機能は、ホットクック初心者から基本をマスターした人、使いこなしている人までその人のレベルに応じて、さらに便利に使えるようにステップアップできる機能です。ヘビーユーザーの方がどのような調理を行って使いこなせるようになっていったのか、その過程を参考にして、メニューレパートリーが自然に広がるようにサポートしてくれます。

使い始めは「チキンと野菜のカレ―(無水カレー)」や「クリームシチュー」などをおすすめし、定番メニューに慣れてきたら「蒸し野菜」や低温調理メニューなどを提案。使いこなしていくと「手作り豆腐」や「参鶏湯(サムゲタン)」などにステップアップしていくといった流れです。

ステップアップメニューの例(出典:シャープのWebサイト)

またシャープが提供する「COCORO KITCHEN」というネットサービスでは、インターネットに接続したホットクックユーザーがどんな調理を行っているかを集計しており、これを基にして人気レシピランキングなどを公開しています。夕飯の献立に迷った場合などに、こうしたランキングを参考にできるのも、Wi-Fi機能を内蔵するホットクックシリーズならではですね。
37 件

安蔵 靖志

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」にレギュラー出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの商品リサーチ・構成にも携わっている。

ranking

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch 2について現在わかっていること、期待したいこと

  • 3
    サムネイル

    深剃り可能で持ち運びもラクラクパナソニック高性能シェーバー「ラムダッシュ パームイン」の実力を試してみた

  • 4
    サムネイル

    「甘い物は別腹」が科学的に解明されてしまう!!

  • 5
    サムネイル

    そろそろ日本語対応?iPhone 16eにも搭載のApple Intelligenceができること全てと、今さらMagSafe解説

  • 1
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 2
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    逸品発見!100均電子レンジ調理器6選。焼き魚にだし巻き卵、マカロニまで!

  • 1
    サムネイル

    総菜や冷凍食品がお店の味に!?1人暮らしにこそおすすめしたいノンフライヤーの意外な使い方

  • 2
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 3
    サムネイル

    2025年のケータイ業界を占う、山根博士が見つけた最新の“変態スマホ”5つを紹介

  • 4
    サムネイル

    GMOインターネットグループ陸上部、青山学院大学・鶴川正也選手の所属内定を発表

  • 5
    サムネイル

    iPhone 16eが登場!サイズは?充電持ちは?カメラ性能は?Apple IntelligenceやUSB-C搭載の新製品、注目ポイントまとめ

internet for you.