GMOコインを選んだ理由とユーザー属性
実際に口座を開設しているユーザーの傾向を、GMOコイン株式会社の小谷紘右氏は、「ユーザーの男女比率は、8:2程度です。特に男性の30代、40代の割合が最も高くなっています。2019年までに口座開設したユーザーと、2020年に新しく口座を開設したユーザーの属性を比較をすると、女性ユーザーの比率が「18.2%」から「22.8%」へ上昇しました。
ユーザー層については、暗号資産に純粋に興味があるという人はもちろん、暗号資産が投資商品の一つとして認識され、一定の資産を保有されている中高年の方が多く取引している印象です。新規口座開設比率で見ると、男性・女性ユーザーともに30~50代のが高くなり、20代は減少傾向となりました」と話しています。
また、2020年4月に実施したユーザーアンケートによると、価格上昇を期待している通貨は、1位がビットコイン、2位がリップル、3位がイーサリアムという結果になりました。暗号資産の活用目的としては、1位が長期保有の投資、2位が短期保有の投資、3位が決済手段、4位が送金手段、5位が資金調達となり、投資目的以外の決済や送金などでも利用されていることが分かります。
さらにアンケートの回答でこれまでの資産運用額を尋ねたところ、最も多かったのが100~500万円未満となりましたが、次いで10~50万円未満、次に1~10万円未満となり、一定数の少額運用ユーザーがいると言えます。
GMOコインを選んだ理由としては上位から順に、会社の信頼性、セキュリティの信頼性、手数料の安さ、画面やアプリの使いやすさが挙げられており、ユーザーにとって安全で使いやすいサービスならではの結果となりました。
特に大事な資産を預けるサービスとしては、東証一部上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社というのは魅力のポイントかもしれません。
サービスの今後について、小谷氏は「今後は、銘柄数、取引所などをさらにキャッチアップしたいと考えています。お客様への手数料、スプレッドなどについては他社様よりも有利な水準で提供しつづけることで、国内No.1の取引シェアを目指していきたいと思っています」と語っています。
ユーザー層については、暗号資産に純粋に興味があるという人はもちろん、暗号資産が投資商品の一つとして認識され、一定の資産を保有されている中高年の方が多く取引している印象です。新規口座開設比率で見ると、男性・女性ユーザーともに30~50代のが高くなり、20代は減少傾向となりました」と話しています。
また、2020年4月に実施したユーザーアンケートによると、価格上昇を期待している通貨は、1位がビットコイン、2位がリップル、3位がイーサリアムという結果になりました。暗号資産の活用目的としては、1位が長期保有の投資、2位が短期保有の投資、3位が決済手段、4位が送金手段、5位が資金調達となり、投資目的以外の決済や送金などでも利用されていることが分かります。
さらにアンケートの回答でこれまでの資産運用額を尋ねたところ、最も多かったのが100~500万円未満となりましたが、次いで10~50万円未満、次に1~10万円未満となり、一定数の少額運用ユーザーがいると言えます。
GMOコインを選んだ理由としては上位から順に、会社の信頼性、セキュリティの信頼性、手数料の安さ、画面やアプリの使いやすさが挙げられており、ユーザーにとって安全で使いやすいサービスならではの結果となりました。
特に大事な資産を預けるサービスとしては、東証一部上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社というのは魅力のポイントかもしれません。
サービスの今後について、小谷氏は「今後は、銘柄数、取引所などをさらにキャッチアップしたいと考えています。お客様への手数料、スプレッドなどについては他社様よりも有利な水準で提供しつづけることで、国内No.1の取引シェアを目指していきたいと思っています」と語っています。
分散投資することで価格変動リスクを低減
コロナ禍がいつまで続くのか予断を許さない状況ですが、資産運用を考えている人にとっては、投資対象を多様化させ価格変動リスクを低減させる必要があります。GMOコインでは、すべての取扱銘柄において、価格やチャート、騰落率など相場に関する情報をリアルタイムに配信しています。
また、銘柄ごとに関連性のあるニュースも掲載しているので、暗号資産に興味のある人は、GMOコインのサイトで効率的に情報収集することも可能です。資産運用の参考にされてみてはいかがでしょうか。
また、銘柄ごとに関連性のあるニュースも掲載しているので、暗号資産に興味のある人は、GMOコインのサイトで効率的に情報収集することも可能です。資産運用の参考にされてみてはいかがでしょうか。
飯島 範久