GMOインターネットの「GMO GPUクラウド」がチューリングの自動運転向けマルチモーダル生成AI開発基盤に採用

安蔵 靖志

AIGMOインターネットグループレンタルサーバー・ドメイン
GMOインターネットグループGMOインターネットチューリングは、GMOインターネットが提供する高性能GPUクラウドサービス「GMO GPUクラウド」を、チューリングが自動運転AI開発基盤として採用したと発表しました。

チューリングは、運転に必要な操作をカメラデータだけで単一のAIが判断するE2E(End-to-End)自動運転システムを開発するスタートアップです。画像や音声など複数の情報を同時に処理できるマルチモーダル生成AI「Heron」、自動運転向け生成世界モデル「Terra」、VLA(視角・言語・行動)モデルデータセット「CoVLA Dataset」などの技術で、完全自動運転の実現を目指しています。

チューリングは国内最速(2024年11月22日時点、GMOインターネット調べ)の「GMO GPUクラウド」を活用することで、完全自動運転の実現に向けた開発をさらに加速することが可能となります。

チューリングの強みを生かす、莫大な計算資源を持つGMO GPUクラウド

チューリングは「We Overtake Tesla(テスラを超える)」をミッションに掲げ、あらゆる条件下において車が人間の代わりに運転操作を行う「完全自動運転」の研究開発に取り組んでいます。

従来の自動運転システムと比べて非常にシンプルな構成ながら高精度な運転を実現するE2E自動運転システムの開発と、多様で複雑なレアケースも人間のように常識や文脈理解に基づき柔軟に判断できる大規模基盤モデルの開発を同時に進めることで、自動運転領域における技術革新を推進しています。

こうした先進的なAI開発には、従来のインフラでは対応できない莫大な計算資源が不可欠です。GMO GPUクラウドの採用により、チューリングは大規模モデルの学習・推論処理を大幅に高速化し、開発サイクルの短縮とAIモデル精度の飛躍的な向上が可能となります。またGMO GPUクラウドは、機密性の高い技術・データを扱う国内拠点の自動運転AI開発に向け、国内のデータセンターで管理する安全な環境を提供します。

チューリングのCTO(最高技術責任者)を務める山口祐氏はGMO GPUクラウドの採用について次のようにコメントしました。

チューリング CTOの山口祐氏

「GMO GPUクラウドは、高帯域インターコネクト、高速分散ストレージ、HPCジョブ管理という分散学習スタックを備えており、私たちチューリングの技術志向と驚くほど近いものです。これにより大規模データ・大規模AIモデルの学習をボトルネックなく回せる環境が整い、完全自動運転AIの実現に向けた開発サイクルを一段と加速できると確信しています」(山口氏)

AI技術は自動運転のみならず、医療・製造・農業・エネルギーなど多様な産業において革新をもたらし、高齢化や労働力不足、地方過疎化といった社会課題の解決に不可欠な存在となっています。

GMOインターネットは「GMO GPUクラウド」の継続的な機能・性能向上により、今後も国内最高水準の計算環境を、チューリングをはじめとする多くの企業や研究機関に提供し続けることで、持続可能な社会の実現と日本のAI産業の国際競争力強化に貢献していくとのことです。


GMO GPUクラウドは、AIスタートアップにとって非常に重要な資源を提供します。まず、高性能なNVIDIA H200 Tensor コアGPUを搭載し、高速なネットワークやストレージを組み合わせた環境により、大規模データとAIモデルの学習を効率的かつ迅速に行うことが可能です。

高い技術力を持つスタートアップでも、開発に割ける資金は限られています。必要な計算資源を手早く調達できるGMO GPUクラウドの利用は、開発サイクルを短縮し、技術革新を加速する大きな助けとなります。また、国内データセンターで安全にデータを扱えることで、機密性を確保しながら質の高い成果物を提供することができるため、競争力の強化につながることを期待できます。

安蔵 靖志

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」にレギュラー出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの商品リサーチ・構成にも携わっている。

ranking

  • 1
    サムネイル

    暑い夏には扇風機とサーキュレーターどっちがいい?家電エバンジェリストが目的やシーン別おすすめを紹介

  • 2
    サムネイル

    スポットクーラーで「個冷」のすすめ 家電エバンジェリストが選ぶ効率冷房5品

  • 3
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 4
    サムネイル

    真夏のランニングを快適にするオープンイヤー型イヤホン、骨伝導以外の選択肢はアリ?「nwm GO」レビュー

  • 5
    サムネイル

    映えるのはどれ?使いやすいのは?プチプラで800円以下で購入できるガラスティーポット4つを比べてみた

  • 1
    サムネイル

    暑い夏には扇風機とサーキュレーターどっちがいい?家電エバンジェリストが目的やシーン別おすすめを紹介

  • 2
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    通期パス購入者が続出!1度行ったらまた行きたくなる大阪・関西万博の魅力とは

  • 5
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    暑い夏には扇風機とサーキュレーターどっちがいい?家電エバンジェリストが目的やシーン別おすすめを紹介

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップのパソコン周りクリーナーおすすめ6種を試してみた

  • 5
    サムネイル

    通期パス購入者が続出!1度行ったらまた行きたくなる大阪・関西万博の魅力とは

internet for you.