生成AI活用率94%に到達!GMOインターネットグループで進む複数AIツール活用の“標準化”

i4U編集部

AIGMOインターネットグループ業務効率化

生成AIの使い道は「文書作成」「要約」「アイデア出し」が上位

次に生成AIを業務でどのように活用しているかも見ていきましょう。

GMOインターネットグループ「AI活用実態調査、生成AI利用用途」2025年6月発表

「文章・キャッチコピーの生成」「アイデア出しなどの壁打ち・相談相手」「リサーチ・分析業務」といった、アウトプット作成や思考を深めるための補助として生成AIを活用しているパートナーが多く、業務内容に応じた効率化が進んでいることがうかがえます。

さらに生成AIの活用は文章生成や要約だけにとどまりません。調査では、エンジニアの96.5%が生成AIを活用しており、そのうち86.8%がコード生成にも活用していると回答。加えて、非エンジニアでも44.0%が「生成AIでコードを書いたことがある」と答えており、生成AIがプログラミングの敷居を下げる存在として浸透しつつあります。

高活用レベルパートナーが4割超——“使いこなす人”の特徴とは?

さらに、生成AI活用の“質”も着実に向上しています。GMOインターネットグループでは、前回調査からパートナーの活用状況を「利用頻度」「ツール数」「削減時間」「リテラシー」などの観点で3段階に分類。今回は最も高い活用レベルに分類されたパートナーが45.5%に上り、前回と比べて16.7ポイントの伸びとなりました。

GMOインターネットグループ「AI活用実態調査、AI活用レベル」2025年6月発表

高レベルのパートナーに共通する傾向として、以下の特徴が挙げられています。
・複数の生成AIを目的に応じて使い分けている
・ツールのアップデート情報を継続的にキャッチアップしている
・AIの限界を理解し、最終判断は人間が担うべきだと認識している


また、法務や会計、品質保証などの領域では、AIのアウトプットをうのみにせず人間が判断を下す重要性も再認識されており、「人とAIの役割分担」に対する意識も高まりを見せています。

AIを業務活用する上で「まだ自分(人間)がやった方がよい」と感じたことについては、パートナーから次のような声が寄せられています。

文章や資料の最終調整:「スクリプトにしても、原稿にしても、資料にしても、最後の微調整的な部分は人間がやるべきだと思います。相手との関係性に応じた調整や品質保証は人間でないと対応できません」

法律など誤りが許容されない業務:「法律に関する情報はあまり正確ではないと感じます。誤りが許容されない業務は人間による最終確認が不可欠だと感じます」

細かい条件があるデータ分析:「細かい条件付与をした場合の分析や、テンポラリーに発生するデータ分析は、プロンプト作成も難しく、結局のところ自分で整理してみた方が早かったです」

「AIツールを標準装備の時代へ」

社内AI推進プロジェクト「AIしあおうぜ!」のリーダーである李奨培(り じゃんべ)氏は、今回の調査結果を次のように受け止めています。

「すでにGMOインターネットグループの多くのパートナーが、複数のAIツールを日常的に使いこなしています。今後は、有料ツールを含めた“標準装備”として活用を進め、生成AIコーディングなどのスキルを社内の共通語にしていきたいと考えています」

GMOインターネットグループでは、生成AIを単なる効率化の手段としてではなく、共通言語・共通知識として業務の中心に据えるフェーズへと歩みを進めています。

GMOインターネットグループ アプリケーション開発本部DX推進開発部 部長 、GMO AI&ロボティクス商事 取締役 李奨培(り じゃんべ)氏

27 件

i4U編集部

i4U(アイ・フォー・ユー)は、新しい「情報」と「感動」と「笑顔」をお届けする、GMOインターネットグループのオウンドメディアです。有名メディアでの執筆・編集経験者による記事をお楽しみください。

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    電源・充電まわりをスッキリさせたい! 高機能な電源タップ6種を実際に使ってみた

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 5
    サムネイル

    ディズニーの“クルーズ”って何?料金は?2028年度にやってくる「巨大豪華客船」について今分かっている情報

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    電源・充電まわりをスッキリさせたい! 高機能な電源タップ6種を実際に使ってみた

  • 3
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    米MITの卵落としコンテスト、卵を割れないように落とす「まさかの秘訣」とは?

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    電源・充電まわりをスッキリさせたい! 高機能な電源タップ6種を実際に使ってみた

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 5
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

internet for you.