持続可能なライフスタイルや環境にやさしい取り組みを行った個人・企業・団体を渋谷区が表彰する「渋谷サステナブル・アワード」の受賞者が2022年10月25日に発表され、大賞に西原 りとるぱんぷきんずの「ルアナ~日常生活に溶け込む緑~」、優秀賞に聖心女子大学の「宮代サステイナブルキャンパスプロジェクト~SDGs の先へ~」と、GMOインターネットグループの「渋谷拠点(グループ第1本社・第2本社)におけるサステナビリティに向けた取組」が選ばれました。GMOインターネットグループは企業として唯一の受賞者です。
GMOインターネットグループは、「100年単位で継続する企業グループ」を目指し、企業グループとしての成長を続けながら、オフィスが立地する各地域に寄り添い、持続可能な街づくりに貢献してきました。今回の「渋谷サステナブル・アワード」では、本社が所在する渋谷地域において、グループ全体での多角的な取り組みが評価されました。
GMOインターネットグループは、「100年単位で継続する企業グループ」を目指し、企業グループとしての成長を続けながら、オフィスが立地する各地域に寄り添い、持続可能な街づくりに貢献してきました。今回の「渋谷サステナブル・アワード」では、本社が所在する渋谷地域において、グループ全体での多角的な取り組みが評価されました。
長谷部健・渋谷区長(写真中央)より表彰状を授与された、GMOインターネットグループ株式会社の執行役員 福井敦子氏(写真左)とグループファシリティ―チームリーダー 新里篤子氏(写真右)
渋谷サステナブル・アワードとは
渋谷区は、区の環境面での将来像と持続可能な仕組みづくりについて定めた10年間の計画「渋谷区環境計画2018」を2018年4月に策定し、区民の意識変革に向けた政策として、「サステナブルを浸透させる」「サステナブルに取り組む主体の交流の場をつくる」ことを目的とした「サステナブル渋谷プロジェクト」を展開しています。
「渋谷サステナブル・アワード」は、サステナブル渋谷プロジェクト内で2019年から展開されている、区内での優れた環境保全の取り組みを渋谷区が表彰するアワードです。環境保全やSDGsに精通した学識者や専門家からなる選考委員会が応募事例を審査し、受賞者を選定しています。
2021年には企業として初めて、ニューポートが「EMS(環境マネジメントシステム)の構築と EMP(環境マネジメントプログラム)の展開」の取り組みで「優秀賞」を受賞しました。GMOインターネットグループは企業として2社目の受賞です。
「渋谷サステナブル・アワード」は、サステナブル渋谷プロジェクト内で2019年から展開されている、区内での優れた環境保全の取り組みを渋谷区が表彰するアワードです。環境保全やSDGsに精通した学識者や専門家からなる選考委員会が応募事例を審査し、受賞者を選定しています。
2021年には企業として初めて、ニューポートが「EMS(環境マネジメントシステム)の構築と EMP(環境マネジメントプログラム)の展開」の取り組みで「優秀賞」を受賞しました。GMOインターネットグループは企業として2社目の受賞です。
GMOインターネットグループが渋谷で進めるSDGsに向けた取り組み
ランチ1食ごとに発展途上国の子どもたちの1食分を寄付
GMOインターネットグループ内の社員食堂にあたるコミュニケーションスペース「GMO Yours」では、2021年1月から「TABLE FOR TWO」と「CUP FOR TWO」に対応した飲食メニューを提供しています。
TABLE FOR TWOとCUP FOR TWOは、肥満や生活習慣病予防のためにカロリーを抑えた食品・飲料が購入されるごとに、発展途上国の子どもの学校給食費1食分に相当する20円が寄付に充てられるプログラムです。
GMOインターネットグループでは、TABLE FOR TWO対応ランチメニューとして、カロリーを680kcal程度に抑え、栄養バランスが取れ、野菜を多く含むランチメニューを開発し、これまでに約1万6000食分の寄付を実施。また、CUP FOR TWO対応ドリンクメニューとしてオーガニック農法で育てられたフェアトレードティーやエシカルコーヒーを提供し、これまでに約2万食分の寄付に結びついたと発表しています。
TABLE FOR TWOとCUP FOR TWOは、肥満や生活習慣病予防のためにカロリーを抑えた食品・飲料が購入されるごとに、発展途上国の子どもの学校給食費1食分に相当する20円が寄付に充てられるプログラムです。
GMOインターネットグループでは、TABLE FOR TWO対応ランチメニューとして、カロリーを680kcal程度に抑え、栄養バランスが取れ、野菜を多く含むランチメニューを開発し、これまでに約1万6000食分の寄付を実施。また、CUP FOR TWO対応ドリンクメニューとしてオーガニック農法で育てられたフェアトレードティーやエシカルコーヒーを提供し、これまでに約2万食分の寄付に結びついたと発表しています。
「第2回TABLE FOR TWOアワード」で『メニュー・ドリンク部門大賞』を受賞したTABLE FOR TWO対応メニュー「からだに嬉しいお野菜ランチ」
フードバンク渋谷と協働し余剰食品を必要な人へ届ける食品寄付活動を実施
また、消費期限内ながら社員が個人や家庭で消費しきれない余剰食品について、オフィス内に回収用BOXを設置し、集まった食品を、2022年7月よりフードバンク渋谷に寄付しています。
寄付された食品は、渋谷区近隣に住むシングルマザーや外国人、失業などの何らかの理由で十分食事を取ることができない状況の方々に届けられており、GMOインターネットグループでは、10月初旬までに206世帯へ食品を寄付してきたといいます。
寄付された食品は、渋谷区近隣に住むシングルマザーや外国人、失業などの何らかの理由で十分食事を取ることができない状況の方々に届けられており、GMOインターネットグループでは、10月初旬までに206世帯へ食品を寄付してきたといいます。
渋谷の子どもたちにプログラミング教育の機会を提供
さらに、渋谷で学ぶ小中学生の職場体験や技術学習を支援する取り組みを2018年7月より継続して実施。これまでに渋谷区内の公立小学校を累計30回訪問し、延べ4300名の生徒にプログラミングの出張授業を実施しています。
また業界横断の取り組みとして、渋谷地域に所在する東急、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、MIXIとともに、渋谷区教育委員会と連携した次世代人材育成プロジェクト「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」を2019年度より実施。業界を超えた次世代人材育成の実績が高く評価され、同プロジェクトは2022年2月に文部科学省主催の「青少年の体験活動推進企業表彰」で審査委員会優秀賞を受賞しました。
また業界横断の取り組みとして、渋谷地域に所在する東急、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、MIXIとともに、渋谷区教育委員会と連携した次世代人材育成プロジェクト「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」を2019年度より実施。業界を超えた次世代人材育成の実績が高く評価され、同プロジェクトは2022年2月に文部科学省主催の「青少年の体験活動推進企業表彰」で審査委員会優秀賞を受賞しました。
渋谷区内の公立小学校においてGMOインターネットグループが行った出張授業の様子
街と海の美化を支える清掃活動を実施
日中約10万人が行き交う渋谷駅周辺地域では、ポイ捨てへの対処や街の美化が日常的な課題となっています。渋谷駅前に本社を構えるGMOインターネットグループは、このような課題を解決するため、渋谷区が主催する定期清掃に2018年から参加し、2022年からはオフィス周辺における独自清掃を定期的に実施してきました。独自清掃活動には、これまでグループ40社から154人の社員が参加し、第1本社であるセルリアンタワーと第2本社の渋谷フクラス周辺の公道や施設外スペースのゴミ収集と廃棄を行っています。
日本財団と日本コカ・コーラが2019年に行った共同調査において、海洋ゴミの7~8割が街で生まれたごみであることが判明しており、「海洋ごみ予備軍」である街のごみを適切に廃棄する必要性が指摘されています。定期的な街頭清掃は、海洋汚染防止の観点からも社会的意義の高いアクションだと言えそうです。
日本財団と日本コカ・コーラが2019年に行った共同調査において、海洋ゴミの7~8割が街で生まれたごみであることが判明しており、「海洋ごみ予備軍」である街のごみを適切に廃棄する必要性が指摘されています。定期的な街頭清掃は、海洋汚染防止の観点からも社会的意義の高いアクションだと言えそうです。
渋谷のセルリアンタワー周辺で清掃活動を行うGMOインターネットグループの従業員
脱プラスチックを強力に推し進め、プラスチックごみ93%削減を実現!
海洋汚染につながるプラスチックごみ削減に向けて、GMO Yoursで提供されるストローやカップなどのカトラリーの脱プラスチックを2019年9月より実施しています。カトラリーは、紙や再生可能な素材に代替し、ビニール袋の配布も廃止。オリジナルのエコバックを作成して全社員に配布しています。
その結果、取り組み前の2019年時点では年間4.3t発生していたプラスチックごみ排出量を、2021年度には0.3tまで削減し、年間プラスチックごみ排出量の93%削減を実現しています。さらに、2022年度は「年間排出量ゼロ」を目標とし、今後も施策を継続するとしています。
その結果、取り組み前の2019年時点では年間4.3t発生していたプラスチックごみ排出量を、2021年度には0.3tまで削減し、年間プラスチックごみ排出量の93%削減を実現しています。さらに、2022年度は「年間排出量ゼロ」を目標とし、今後も施策を継続するとしています。
GMOインターネットグループにおける年間プラスチックごみ排出量の推移を示したグラフ
渋谷の街とともに歩んできたGMOインターネットグループ
GMOインターネットグループは、セルリアンタワーオープン時の2001年に渋谷へ本社を移転して以降、これまで20年以上渋谷の街とともに歩んできました。今や世界20カ国以上に59拠点を持ち、104社・約7200人の従業員からなる巨大企業グループへと成長を遂げています。
近年も渋谷フクラスへ第2本社を設置し、東急プラザ渋谷に「バンクシー展 GMOデジタル美術館 東京・渋谷」を開設するなど、渋谷の街に根ざした歩みは続いています。また、2021年6月からは、社員やその家族、取引先だけでなく、地元・渋谷の商店街も対象とした新型コロナウイルスの職域接種を実施したのは記憶に新しいところです。
GMOインターネットグループが一丸となって取り組んできた、SDGsの実現や渋谷の街に根ざした活動が、渋谷区の目指す「持続可能な街づくり」とどのようなコラボレーションを生んでいくのか、これからの活動に対する期待も膨らみます。
近年も渋谷フクラスへ第2本社を設置し、東急プラザ渋谷に「バンクシー展 GMOデジタル美術館 東京・渋谷」を開設するなど、渋谷の街に根ざした歩みは続いています。また、2021年6月からは、社員やその家族、取引先だけでなく、地元・渋谷の商店街も対象とした新型コロナウイルスの職域接種を実施したのは記憶に新しいところです。
GMOインターネットグループが一丸となって取り組んできた、SDGsの実現や渋谷の街に根ざした活動が、渋谷区の目指す「持続可能な街づくり」とどのようなコラボレーションを生んでいくのか、これからの活動に対する期待も膨らみます。
高崎 弓美