GMOインターネットグループで総合マーケティング支援事業を展開するGMO NIKKOが提供する広告配信プラットフォーム「ReeMo(リーモ) byGMO」は、SIVAが提供するデジタルマーケティングプラットフォーム「Squad beyond(スクワッドビヨンド)」の広告媒体向け「ランディングページ審査機能」との連携を開始しました。ランディングページ審査機能と広告配信プラットフォームとの連携は今回が初めてです。
「ReeMo byGMO」のWebサイト
景表法や薬機法などの規制を自動チェックして違反を未然に防ぐ
インターネット広告業界全体にとって、広告の不当な表現により消費者を混乱させないため、モラルの順守、透明性と安全性の確保は、重要な課題です。しかしインターネット広告市場の拡大につれて、景表法(不当景品類及び不当表示防止法)や薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)などの規制に違反する、あるいは違反の可能性をはらむ広告が生じやすくなっています。
過去の違反例
・2020年7月:健康食品会社および広告代理店2社の役職員らが、未承認医薬品のアフィリエイト広告を配信したとして、薬機法68条違反の被疑事実で逮捕
・2021年6月:消費者庁により「アフィリエイト広告などの検討会」が開催
・2022年6月:景品類の提供や表示の管理上の措置における指針が定められる
しかし日々更新される法令をリアルタイムに取得して対応し続けることは、企業規模を問わず難しいものです。また広告内容の管理にも工数がかかるため、違法な表現の見落としや、審査システムの抜け穴を利用した不適切な配信など、知らず知らずのうちに不当表示に関するトラブルが発生する場合もあります。こうしたトラブルの結果、広告主とメディア双方にとってブランド価値の毀損を招き、広告代理店など運用者の信頼も損なわれてしまいます。ランディングページ審査機能との連携により、効率的にこうしたリスクを防ぐことが可能になります。
今回の連携により、Squad beyond上で作成されたすべてのランディングページがReeMoでの広告配信前に自動で審査されるようになりました。これによって、広告主と広告代理店は表現の確認作業の負担を削減しつつ、不適切な表現を未然に防ぐことができるようになります。
・2021年6月:消費者庁により「アフィリエイト広告などの検討会」が開催
・2022年6月:景品類の提供や表示の管理上の措置における指針が定められる
しかし日々更新される法令をリアルタイムに取得して対応し続けることは、企業規模を問わず難しいものです。また広告内容の管理にも工数がかかるため、違法な表現の見落としや、審査システムの抜け穴を利用した不適切な配信など、知らず知らずのうちに不当表示に関するトラブルが発生する場合もあります。こうしたトラブルの結果、広告主とメディア双方にとってブランド価値の毀損を招き、広告代理店など運用者の信頼も損なわれてしまいます。ランディングページ審査機能との連携により、効率的にこうしたリスクを防ぐことが可能になります。
今回の連携により、Squad beyond上で作成されたすべてのランディングページがReeMoでの広告配信前に自動で審査されるようになりました。これによって、広告主と広告代理店は表現の確認作業の負担を削減しつつ、不適切な表現を未然に防ぐことができるようになります。
従来とは違って広告媒体への入稿前に景表法や薬機法順守の審査が可能
従来、広告媒体におけるランディングページは、URLが広告代理店や広告媒体に入稿されてから初めて審査が可能でした。今回、Squad beyondとの連携により、「Squad beyond」で作成されたランディングページは自動的に景表法や薬機法を中心とした各種法律違反の表現がないか審査され、審査完了後にReeMoで広告が配信されます。
審査完了後に修正が行われる場合、広告のステータスは再び「審査待ち」となり、配信するには審査権限所有者の承認が必要です。これにより、審査プロセスを経ない広告差し替えを防ぎ、消費者に公正かつ適切な広告配信が実現されます。
広告主や広告代理店はこれらの機能によって、ランディングページ上での不適切な表現によるブランド毀損や誤った情報発信を未然に防ぐことができます。さらに、審査工数の削減により時間が創出されることで、広告効果の最大化にさらに注力できるようになります。
Squad beyondでランディングページを作成している企業は、本機能を追加料金なしで利用できる点も大きな特徴です。
審査完了後に修正が行われる場合、広告のステータスは再び「審査待ち」となり、配信するには審査権限所有者の承認が必要です。これにより、審査プロセスを経ない広告差し替えを防ぎ、消費者に公正かつ適切な広告配信が実現されます。
広告主や広告代理店はこれらの機能によって、ランディングページ上での不適切な表現によるブランド毀損や誤った情報発信を未然に防ぐことができます。さらに、審査工数の削減により時間が創出されることで、広告効果の最大化にさらに注力できるようになります。
Squad beyondでランディングページを作成している企業は、本機能を追加料金なしで利用できる点も大きな特徴です。
独自アルゴリズムで広告配信を最適化するReeMoと、広告の制作から運用まで一元化できるSquad beyondが連携
ReeMoは、広告に興味を持つ可能性が高いユーザーや相性の良い記事をGMO NIKKO独自のアルゴリズムで推定し、効果的に広告配信を行うサービスです。国内主要メディアを中心に月間最大約5200万UU(ユニークユーザー)へリーチできる点が特徴です。
ReeMoの特徴
従来は、Webサイトがユーザーのブラウザに小さなデータファイル「Cookie」に訪問者の設定やログイン情報、閲覧履歴などを記録し、これを読み取ることで個々のユーザーにカスタマイズされたWeb広告を提供していました。しかし個人情報保護の観点から、各国でCookieを使用せずユーザーの訪問履歴や行動を追跡する代替技術や手法が求められています。
こうした中でReeMoは、Cookieによる情報取得が規制されつつある時代に対応したコンテキストターゲティング(Webページの内容やユーザーの行動に基づいてユーザーに関連性の高い広告を配信する技術)に特化した、広告効果を最大限化する広告配信プラットフォームです。
一方のSquad beyondは、年間約3000億円のインターネット広告配信に利用されるマーケティングプラットフォームSaaSです。インターネット広告の制作・配信・運用にかかわる全ての事業者が一つのプラットフォームを利用することで、制作から運用、最適化までを効果的に一元化し、広告の費用対効果向上と、業務効率化を実現します。今回の連携により、インターネット広告業界の広告配信の透明性と品質向上に貢献します。
こうした中でReeMoは、Cookieによる情報取得が規制されつつある時代に対応したコンテキストターゲティング(Webページの内容やユーザーの行動に基づいてユーザーに関連性の高い広告を配信する技術)に特化した、広告効果を最大限化する広告配信プラットフォームです。
一方のSquad beyondは、年間約3000億円のインターネット広告配信に利用されるマーケティングプラットフォームSaaSです。インターネット広告の制作・配信・運用にかかわる全ての事業者が一つのプラットフォームを利用することで、制作から運用、最適化までを効果的に一元化し、広告の費用対効果向上と、業務効率化を実現します。今回の連携により、インターネット広告業界の広告配信の透明性と品質向上に貢献します。
Squad beyondとの連携による効果
GMO NIKKOとReeMoは、引き続き広告配信内容のチェック体制を強化し、不当広告の抑制やインターネット広告の健全化に向けた取り組みを進めていきます。またSquad beyondを利用している広告主や広告代理店とのリレーションを強化し、双方の業務効率化の実現に向け活動していくとのことです。
広告制作や配信において、景表法や薬機法などの広告を規制する法律への対応はとても重要ですが、同時に難しい課題でもあります。法令順守できなかった場合には、顧客との関係性悪化や、企業の信用を失墜し、社会的信用を失うリスク、経営状況やイメージの悪化による人材の流出といったリスクもあります。このように違反するとリスクが大きい一方で、法令順守自体が難しいという側面もありました。
今回の連携によって広告審査のプロセスが簡略化しただけでなく、リスクの大幅な低減も見込めます。作業を自動化することで、消費者に対するメッセージやクリエイティブな表現など、より重要な作業に注力できるようにもなります。またユーザーの興味を引く広告が表示されることによって、ユーザーにとっても広告に対する満足度向上にもつながります。こうした取り組みが進むことで、広告主や広告に携わる企業、一般消費者まで“三方良し”な世界になっていくことが期待できます。
広告制作や配信において、景表法や薬機法などの広告を規制する法律への対応はとても重要ですが、同時に難しい課題でもあります。法令順守できなかった場合には、顧客との関係性悪化や、企業の信用を失墜し、社会的信用を失うリスク、経営状況やイメージの悪化による人材の流出といったリスクもあります。このように違反するとリスクが大きい一方で、法令順守自体が難しいという側面もありました。
今回の連携によって広告審査のプロセスが簡略化しただけでなく、リスクの大幅な低減も見込めます。作業を自動化することで、消費者に対するメッセージやクリエイティブな表現など、より重要な作業に注力できるようにもなります。またユーザーの興味を引く広告が表示されることによって、ユーザーにとっても広告に対する満足度向上にもつながります。こうした取り組みが進むことで、広告主や広告に携わる企業、一般消費者まで“三方良し”な世界になっていくことが期待できます。
安蔵 靖志
Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」にレギュラー出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの商品リサーチ・構成にも携わっている。