GMOメディア、ITパスポートを対策できる教育機関向け「コエテコStudy byGMO ITパスポート版」を開始

安蔵 靖志

GMOインターネットグループネットサービス教育
GMOメディアが運営する、AIを活用した教育DXサービス「コエテコStudy byGMO」は、ITパスポート試験の対策問題の作問や採点が自動でできる「コエテコStudy byGMO ITパスポート版(以下、ITパスポート版)」の提供を2025年6月30日に開始しました。

出典:GMOメディア

「コエテコStudy byGMO ITパスポート版」のWebサイト

IT資格の重要度が増す中で高まる教育現場の負担を軽減

デジタル化が進む現代において、IT資格は就職やキャリアアップにおいて求められる重要な条件の一つです。一方、多くの教育現場では、対策問題の作成や生徒の学習状況の管理などに多くの時間が割かれており、現場の負担が大きな課題となっています。

コエテコStudyがすでに行っている高校の科目「情報I」に特化した支援では、AI技術を活用した作問の効率化により教員の業務負担の軽減に貢献してきました。この実績とノウハウを生かし、IT資格取得を目指す大学や専門学校でも活用できるITパスポート版をリリースし、学生の資格取得をより包括的に支援していきます。

AIを活用した問題作成などによって「ITパスポート試験」の対策を支援

ITパスポート版は、ITパスポート試験のために開発された試験対策ツールです。AIを活用した効率的な問題作成機能やCBT形式(Computer Based Testing、コンピュータを使用した試験方法)に対応し、採点も自動化されており、教員の業務負担を大きく軽減できます。繰り返し解くことで問題と解答自体を暗記してしまうという従来の勉強方法の弱点を解消しているため、応用力が身につく点も大きなメリットです。本番と同様の環境で勉強ができるため、学生の学習効率向上を支援します。

ITパスポート版は、茨城県立IT未来高等学校やTBC学院、金沢工業大学などの教育機関で導入され、今後もさらなる拡大を予定しています。コエテコStudyを契約している教育機関では、料金の追加でITパスポート版の利用が可能です。

主な特徴

小テストを簡単に作成可能:ITパスポート試験の最新過去問8年分(約800問)に加え、オリジナルの対策問題を300問以上収録し、試験範囲を網羅。学習分野を選ぶだけで、授業の振り返りや理解度チェックのテストを実施できます。

AIによる問題作成の効率化:「問題AIジェネレーター機能」を搭載。AIが問題の草案を自動生成し、教員は最終調整のみで済むため、作問にかかる時間を大幅に短縮できます。

教員の業務負担を軽減:問題配信・採点・学習管理が自動化されるため、教員の負担を大幅に軽減します。

CBT形式で本番に慣れられる:ITパスポート試験と同様の択一式のCBTシステムで学習を進められるため、学生はPCを使った本番の試験環境に慣れることができます。

有識者による信頼性の高い監修:オリジナル問題および問題AIジェネレーター機能が生成する問題は、情報教育の専門家であるTBC学院・上野照正先生が監修。20年以上の実績を活かした指導内容により、教育機関のニーズに応える質の高いコンテンツを提供します。

サービス概要は以下の通りです。

サービス内容:
・試験対策問題(過去問8年分・オリジナル問題300問以上)を収録
・CBT形式での出題
・問題配信・採点・学習管理の自動化など
利用対象:高等学校、専門学校、大学、塾・予備校など
価格:生徒ライセンス1人当たり990円(税込)/年
申込URL:https://study.coeteco.jp/inquiries/itpassport_new

ITパスポート 模擬問題の例

問題AIジェネレーターの画面

問題を監修したTBC学院 教務部長 情報処理学科/AIエンジニア学科の上野照正氏は次のようにコメントしました。

「既存のITパスポート試験対策教材では、過去問を暗記する学習が中心でしたが、この方法では理解が浅くなりやすく、学習効果の伸び悩みが課題でした。ITパスポート版は、過去問だけでなく、新たに開発されたオリジナル問題を300問以上収録しています。さらに『問題AIジェネレーター機能』を利用することで、授業や個別指導のニーズに合わせた新しい問題作成が可能です。このツールは、単なる暗記型学習ではなく、試験内容を体系的に理解しながら効率的・効果的な学習を実現します」

問題を監修したTBC学院 教務部長 情報処理学科/AIエンジニア学科の上野照正氏

GMOメディアは、コエテコStudyを基盤に教育現場のニーズに応えるべく、継続的なサービス改善に取り組んでいます。今後は、さまざまな科目や国家資格対策に対応した新シリーズを、順次展開する予定です。教育DXサービスとして、高校・専門学校・大学といった教育機関にとどまらず、資格取得をめざす社会人やその他の教育現場でも幅広く活用されることを目指すとのことです。

IT資格の重要性が高まる中、教育現場では試験対策の負担増が課題となっています。GMOメディアが提供するコエテコStudyは、こうした負担を軽減しつつ、学生が効率的に知識やスキルを身につけられるよう設計されたツールです。

過去問に加えてオリジナル問題も収録することで、生徒の理解度向上をサポートします。CBT形式への対応も大きな特徴で、試験本番に向けた実践的な学習環境を提供。教育現場の負担軽減と、生徒の着実なスキルアップを両立できるツールとして今後さらに注目度が高まっていくのではないでしょうか。

安蔵 靖志

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」にレギュラー出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの商品リサーチ・構成にも携わっている。

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    電源・充電まわりをスッキリさせたい! 高機能な電源タップ6種を実際に使ってみた

  • 3
    サムネイル

    米MITの卵落としコンテスト、卵を割れないように落とす「まさかの秘訣」とは?

  • 4
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 5
    サムネイル

    台所の冷たい床みたい!真夏にあえてリュックを背負いたくなる「クールリュックシート」

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    電源・充電まわりをスッキリさせたい! 高機能な電源タップ6種を実際に使ってみた

  • 3
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    米MITの卵落としコンテスト、卵を割れないように落とす「まさかの秘訣」とは?

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    電源・充電まわりをスッキリさせたい! 高機能な電源タップ6種を実際に使ってみた

  • 3
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 4
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 5
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

internet for you.