ビジネスで大事なことは忍者と侍に学べ?浅草・合羽橋で高級プライベート修行「武蔵一族 忍士 本陣道場」

花森 リド

Specialビジネスライフスタイル

忍者は情報、忍者はリアリスト、忍者は自分を過信しない、そして動物も忍者の敵

忍者先生の講座はまだまだ続きます。こちらは忍者が使った道具たち。

手前中央にあるいびつな形をした物体が、かの有名な“まきびし”です

軽くて持ち運びやすそう。そして固くて握るだけで痛い! 踏んづけたら、さぞ大変だったでしょうね。とげとげしているので、運ぶときは水筒とかに入れるとよさそう

手裏剣はどちらかというと侍の武器だったそう

忍者先生いわく「忍者はリアリストですから、実用性のある道具だけを使います。たとえばかぎ爪も普段は農作業で土を耕すのに使って、その農作業中にフッと“仕事”があると、投げたりするんです。石も武器として使います」とのこと。リアル。

土を耕しながら、そのままミッションもこなす。シームレスですね

さらに「忍び足」のレッスンも受けることに。基本的な歩き方を学んで、目隠しをして「真っ暗闇の中で音を立てずに歩けるか」にチャレンジします。

「慎重に、少しずつ進んでください。忍者はどんなに時間をかけてもいいから、静かに行動します。忍者は自分を過信しません」と忍者先生に言われながら足をソロリソロリと滑らせます。

先ほど触って「痛っ!」と驚いたアノまきびしも転がっている! 地獄!

忍者先生の指導はまだまだ続きます。「忍者は、急いで進んで木の枝を折る、なんてことは絶対にしません。もし木の枝が折れて動物が驚いて逃げたら、その音で追っ手に気付かれるからです。動物も敵だと思ってください」。カワイイ動物まで敵だなんて、 忍者って孤独ですね。

先生が差し出した“枝”を折ったり揺らしたりしないよう、枝を抑えて、ソーッとくぐります。なお、私はこの動作の最中ずっと「忍者は自分を過信しない……」とブツブツつぶやいていたので、実戦では即バレて斬られていたハズ

忍び足に続いて、念願の手裏剣にもチャレンジしました。

トン!と小気味よい音で壁に刺さります

忍者は独特の考え方のもと、手裏剣を投げます。「正しい結果」をイメージしながら投げると当たるのだそう。そして「当たれ!」と思いながらブンと投げるとちっとも当たりません。

忍者は手裏剣を投げるときも逆算思考

結果をイメージしながら落ち着いて投げると、当たる!

自分を過信せず、結果を意識して、実用的な道具をちょこまか使う忍者。でも、なんでそんなに忍者はリアリストなんでしょう? それは「忍者は情報」だから。

「忍者は、何かあったらとにかく逃げます。忍者の仕事は、情報を伝えることです。もし自分が死んでしまえば、情報が途絶えます。それを避けて生き延びるためなら、何でもやるんです。一方、侍は、自分の死後も子どもや家族の名誉に関わるので『汚い手を使ったり逃げたりせずに、戦って死んだ方がいい』と考えます。忍者にはそういった美学がありません」(忍者先生)

目的が明確です。たしかにビジネス研修にいいかもしれない……。

「最も良い忍術」は誰にも見えない?

忍者先生による忍者イズムの講義はさらに続き、ついに「ベスト&最強の忍術」についても私に教えてくれました。

「最良の忍術は、殺すことなどではなく、誰にも気付かれずに目的を達成することです。例えば謀反を考えている人間がいたとします。この人間を、あの手この手でなんだかハッピーにしてしまって、謀反を起こしたい気分が収まれば、それが一番いいことなのです。殺したり、大ごとにするよりも、静かに目的を果たすことが、最も優れた忍術です」

つまり忍者は「ワシが勝ったぞ〜!」と大々的にアピールすることなんて絶対にないんですね。

九字を切るのも、ミッションを成功させるため

額にある「チャクラ」についても教わりましたが、私は自分のチャクラがどこにあるのか全然わかりませんでした。もしかしたら数年前にヒアルロン酸をおでこに注入したせいかもしれません。まさかの副作用

他にも護身術や、刀剣についての講義も受けられます。

美しい! 海外から来たSHOGUNファンにはたまらないでしょうね

刃のお手入れには椿油や丁子油を使います。口からのしぶきや、手指の脂が刃につくので、それを油を使ったお手入れでこまめに拭き取るのが大切だそう。とくに手指の脂は時間がたつと刃に残っちゃう!

博物館でガラスケース越しに見るだけだった刀に、触っちゃったよ!

忍士の歴史と精神性、そして護身術や精神統一など、本物の忍者と侍の世界に触れられる道場です。そして意外にも現代の私たちが社会で生き残るために大切なことも、忍者と侍は教えてくれます。

武蔵道場のハイシーズンは桜の季節で、この時期は予約が難しいことも多いそうですが、それ以外の季節ならば予約もスムーズとのこと。浅草散策のついでにぜひ体験してみてくださいね。

武蔵一族本陣道場 (浅草忍士道場)
111-0036 東京都台東区松が谷3-1-13 Mets八番館3階
https://musashi.ninja/
51 件

花森 リド

ライター・コラムニスト
主にゲーム、マンガ、書籍、映画、ガジェットに関する記事をよく書く。講談社「今日のおすすめ」、日経BP「日経トレンディネット」「日経クロステック(xTECH)」、「Engadget 日本版」、「映画秘宝」などで執筆。
X:@LidoHanamori

ranking

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 3
    サムネイル

    AI予測とリアルな声を比較!エアコンの買い替え時期と節電方法ガイド

  • 4
    サムネイル

    台所の冷たい床みたい!真夏にあえてリュックを背負いたくなる「クールリュックシート」

  • 5
    サムネイル

    居酒屋クオリティ! 業務用冷食のプロが本気で選ぶ「冷凍おつまみ5選」

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 3
    サムネイル

    寝落ち率100%?Netflixの“爆睡先生”こと『ヘッドスペースの睡眠ガイド』に今夜も夢中

  • 4
    サムネイル

    スポットクーラーで「個冷」のすすめ 家電エバンジェリストが選ぶ効率冷房5品

  • 5
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 1
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 2
    サムネイル

    Nintendo Switch2当選確率は16.2%?本当に買えるのは“いつ”なのか問題

  • 3
    サムネイル

    お値段相応のリッチな質感!!究極の折りたたみスマホ!スマホとタブレットの完全融合、三つ折りスマートフォンのメリット

  • 4
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 5
    サムネイル

    部屋の湿気取りだけでなく衣類乾燥にも活躍!「除湿機」の選び方と家電エバンジェリストのおすすめ5モデル

internet for you.