電子書籍にも“家族の本棚”が欲しい:鵜の目「鷹木」の目

鷹木 創

Special

恥ずかしくない“見せ本棚”モードも欲しい

家族だけでなく、友人の本棚も見てみたいですね。その人が実際に買った本が並べられた本棚を公開可能にして、公開してくれる人にはポイントをあげるとか、自分の本棚から本が売れたら売上の一部がアフィリエイトで入ったりとか、どうでしょうか。選書のようなイメージですね。

そういえば、リモートワークが盛んになった2020年当初は、“自慢の本棚”を背景にWeb会議するのが流行って、みんな賢そうな本棚にしてたことがあったな。

そういう用途も想定して、ボタンひとつでインテリアになる電子本棚もいいですね。かっこいい本だけ表示されるモードがあったりして。“見せ本棚”と、恥ずかしい本も含めた“裏本棚”で切り替えられる。子ども部屋の本棚なら「母親に見られていいモード」にしておいたり。

紙の本しかなかった昭和生まれの男子にとって、本は切実な問題でしたよ。私が学校から帰ってくると、汚かった部屋が母親によって掃除されていることがあって、枕元のエロ本は勉強机に置いてある。エロ本を枕元から勉強机に移動させることで母親は私に何を伝えたかったのか、どういうメッセージなのか、どうしたらいいのか困惑しました。

そういう意味では、本棚ってプライバシーでもありますよね。個人の思想信条や、性的嗜好まで見えることもある。だから電子本棚はセキュリティも大事ですね。

リアル書店は“発見”がすごい

リアルの書店が良いのは、まったく興味がなかったジャンルの本が陳列されて、立ち読みもできるから「面白そうだな」と興味を持てたり、発見につながるところだと思います。書店はログインもいらないし、情報量もオンライン書店より圧倒的に大きい。家族のリアル本棚も似ていますね。

電子書籍サービスにもリコメンド機能はあるんですが、「それじゃない」という感じで……。購入済みの漫画の最新巻が出ると教えてくれたり、関連書籍をすすめてはしてくれますが、本のリコメンドに必要なのは「関連」ではなく「新たな発見」じゃないかなと。

本とは違いますが、回転寿司チェーン「はま寿司」は面白いですよ。各席に長細いディスプレイが設置されていて、リアルの回転寿司のように、寿司の画像が次々に流れてくる。気になるものがあればタッチすれば注文できちゃう。

注文用の四角いタブレットに「これがおすすめ!」って書いてあるんじゃなくて、ただ寿司の画像が次から次に流れてくるだけ。それが押しつけがましくなく、新しい発見につながって、いいんです。こういう工夫が、電子書籍にも欲しいですね。

知りたいのは「関連書籍」じゃないんだよ

ネットのリコメンドシステムは、ひたすら関連商品を出しがちです。でも人は、購入したものと関連性が強いものばかりを欲しいわけじゃないんですよね。

一度サイトを訪れた人に同じサイトの広告を出す「リターゲティング」の威力と効果がすごいから、関連度で追いかけられてしまいがちなんですよね。でもそれって、その人にとって本当に欲しいものじゃないんじゃないかな。別のロジックで最適化するほうがいいんじゃないかなあ。

例えば私が野球の映画を見た後、野球映画ばかりリコメンドされてくるんだけれど、私の場合は1度見たら“野球の映画を見たい欲”は解消されているから、そのリコメンドは違うんだよなあ。ガジェットでも、カメラとか、1回買ったらもう買わないものはダメですよね。ソニーのカメラを買った後にニコンをレコメンドされても「もうソニーを買ったし」って。

リターゲティング以外のリコメンドシステムもいろいろ検討されていて、関連する商品をダイレクトに出すのではなく、その人と行動パターンの似ている人が何を見て、何を買っているかを基にレコメンドする仕組みもあります。

例えばユーザーのCookieを何年分も分析して、「このユーザーはこんなふうに動く」って分かった上でリコメンドすれば、もっと納得感のあるおすすめが出るかも。

いい感じのリコメンド機能を実装した電子本棚があれば、本、もっと買っちゃうと思うんだけどなあ。
11 件

鷹木 創

編集主幹
2002年以来、編集記者や編集長などとしてメディアビジネスに携わる。インプレス、アイティメディアと転職し、2013年にEngadget日本版の編集長に就任。 その後スマートニュースに転職。国内トップクラスの機械学習を活用したアプリ開発会社においてビジネス開発として活躍。2021年からはフリーランスとして独立、IBM、Google などのオウンドメディアをサポートしている。

ranking

  • 1
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 2
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 3
    サムネイル

    手のひらに収まるサプライズカメラ「Kodak Charmera」の小ささ×ランダム性×レトロ質感

  • 4
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

  • 5
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 1
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 2
    サムネイル

    手のひらに収まるサプライズカメラ「Kodak Charmera」の小ささ×ランダム性×レトロ質感

  • 3
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

  • 4
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

  • 5
    サムネイル

    お台場発着に決定!日本でも“豪華客船体験”ができる?「ディズニークルーズライン」の価格・アトラクション最新情報

  • 1
    サムネイル

    小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

  • 2
    サムネイル

    手のひらに収まるサプライズカメラ「Kodak Charmera」の小ささ×ランダム性×レトロ質感

  • 3
    サムネイル

    今、SNSで爆発的な広がりを見せている新種のインターネットミーム「イタリアンブレインロット」とは?

  • 4
    サムネイル

    日傘愛用者による「モンベル」と「サンバリア100」徹底比較レビュー、折り畳み傘がいい?それとも長傘?

  • 5
    サムネイル

    Google Pixel 9aを選ぶと後悔するの?スペック数値だけでは分からない実力を実機でチェックした

internet for you.